![]() |
啓発普及事業 | ||||||||
![]() |
大会・集会の開催 | |||||||
第5回アール・ブリュット展石川 令和7年7月3日(木)〜7月8日(火) 石川県庁19階展望ロビー | ||||||||
石川県障害者ふれあいフェスティバル 令和7年9月28日(日) 県産業展示館 | ||||||||
|
||||||||
![]() |
機関誌「手をつなぐ」の普及 | |||||||
326部予定 | ||||||||
![]() |
資料の作成、配布 | |||||||
育成会だより 生活サポートだより 年1回発刊予定 | ||||||||
各地区育成会への情報提供(全育連、全サポ) | ||||||||
![]() |
本人・保護者向け書籍の案内、配布 | |||||||
障害児・者地域活動奨励事業 | |
![]() |
障害児・者行事応援 |
年1回実施の地区の会行事(日帰りを主にした)に対して、助成を行う | |
![]() |
石川県障害者スポーツ協会の事業応援 |
第25回石川県障害者スポーツ大会 令和7年5月17日(土)〜 6月1日(土) 西部緑地公園等 | |
わたSHIGA全国障害者スポーツ大会 令和7年10月25日(土)〜 27日(月) 滋賀県 | |
![]() |
定期総会時に本人表彰を行い、表彰状と記念品を贈呈 |
令和7年度第69回定期総会及び本人表彰 令和7年5月25日(日) 小松市民センタ― | |
![]() |
親子療育キャンプ行事への県費及び共同募金の一部助成 |
(14地区の会実施1泊又は日帰り療育キャンプ) | |
![]() |
地域支援推進委託事業実施 |
ふれあい登山事業 (実施地区・・・・・七尾鹿島・加賀市・小松市・かほく) | |
絵 画 教 室 事 業 (実施地区・・・・・小松市・金沢市・内灘町・七尾鹿島) |
相談員役員等活動事業 | ||
相談員64名 市町障害保健福祉課や社会福祉協議会等の関係機関と連携して、地域で当事者やその家族に 寄り添った相談活動を展開する。 「心身障害者扶養共済制度」の内容等の理解推進を図る。 |
||
![]() |
研修等実施予定 | |
令和7年7月2日(木)〜7月8日(火) 第5回アール・ブリュット展石川開催 於:石川県庁 19階展望ロビー | ||
令和8年2月14日(土) 合同研修会 サポート協会会員、育成会会員 他 於:石川県社会福祉会館 | ||
![]() |
石川県手をつなぐ育成会事業所協議会 | |
石川県下の事業所間の親睦と交流をはかり、事業所の福祉増進、職員 の資質の向上をはかることを目的とし、研修活動等を行う。 |
||
![]() |
関係職員・支援員研修 | |
県内 令和8年2月14日(土) 支援員等研修会 於:石川県社会福祉会館 | ||
全国 未定 全国手をつなぐ育成会事業所協議会 | ||
助成事業 |
知的障害者わいわい活動促進事業 (県補助で事業を支援する) |
さざんかの会、きらら親の会、あすなろ学級、金沢体操教室、あおぞら子ども会 パンジー、育成会児童クラブ、コスモス、ゆきわりそう、白山健康サークル 兼友親子のつどい、地域支援センターポレポレ、あすなろふたばぱいんの会 能美きらっとサークル、つくしサークル |
社会参加事業 (県生活サポート協会が補助する) |
こぶし青年教室、つばきの会、つくし青年学級、金沢クリーンワークス有志会、ローズハーモニー ほほえみサークル、だいこんの花、こんぺいとう広場、宝っこグループ、いきいき会 ドリームパンプキン、珠洲いきいきクラブ、たんぽぽ、生きがいづくり推進事業 |
絵画教室活動事業(PAC事業) 小松市育成会、金沢親の会、内灘町育成会、七尾鹿島育成会、能美市育成会、津幡町育成会、 志賀町育成会、輪島市育成会、珠洲市育成会 |
関連団体支援 石川県特別支援教育研究会 |
石川県発達障害福祉連盟 |
石川県特別支援教育振興会 |
石川県社会福祉協議会 |
石川県精神保健福祉協会 |
育成会東海北陸ブロック協議会 |
日本発達障害者福祉連盟 |
石川県障害者スポーツ協会 |
東海北陸ブロック大会 |