三ノ峰-別山周回 

【山域】三ノ峰-別山周回
【場所】石川県
【日時】20014年4月2日(水)
【コース】白峰−市ノ瀬−巨木の森−三ノ峰−別山−チブリ尾根
     −市ノ瀬−白峰
【メンバー】僕と髭魔人
【天気】快晴

0.35 510m 白峰ゲート
1.11 765m 市ノ瀬手前橋チャリデポ 
1.27 820m 市ノ瀬 
6.12 1340m 桂の巨木
7.42 1578m 地図上1578 
9.51 2128m 三ノ峰 
11.50 2399m 別山
12.14 1900m チブリ尾根避難小屋
13.15 820m 市ノ瀬 
13.49 510m 白峰ゲート

白山の秘境巨木の森を訪れたのは10年前、久しぶりにここを経路とする三ノ峰-別山周回の
新コースを開拓してみる。

自宅を深夜11時に出て待ち合わせの白峰ゲートへ急いだ。出発は深夜1時の予定,
深夜0時半髭魔人も到着してさあ新ルートの開拓だ。
このコースを山スキーで周回した人はいないだろう。

0.35 510m 白峰ゲート まずはチャリバトル、除雪は市ノ瀬手前の橋までここまで46分だった。

1.11 765m 市ノ瀬手前橋チャリデポ ここでチャリをデポしてスキーで歩く。

1.27 820m 市ノ瀬 チブリ尾根方向に進みさて対岸に渡ろうとしたが水量が多く渡る場所がない,
ウロウロし少しましな場所でポリ袋を足に被らせてさあ、、、ヤバイ水没,僕も髭も早くもスキー靴を
濡らしてしまう。厳冬期ならここで敗退だが残雪期なのでちょっとちびたいくらいか。
何とか対岸に渡りガンガン登り上げるが日当りが良くて雪が所々切れていておまけにカチカチ斜面で
滑落したら終わりである。ここでかなり体力を消耗する。

6.12 1340m 桂の巨木 目指す巨木は1340m薄明るくなった頃キターーー巨木の森
10年振りこの森の中でもひときわでかい桂の木がある。いかにもこの森の主である。
巨木の森で癒された後いよいよ三ノ峰目指して痩せ尾根を進む。

7.42 1578m 地図上1578 三ノ峰の肩から日が昇る。この尾根痩せていて崖場も多く難儀、難儀、
今日はただでは済まないかも、次々現れる難関を二人で超えて行く、これが山スキーの醍醐味

最後は沢筋に入りヤバイ滝を巻いてようやくガスガスの三ノ峰へ、

9.51 2128m 三ノ峰 ここで大事件、髭のビンディングのねじが一本はずれていた。
ヤバイ、今日は大胆な滑りも封印か。
三ノ峰から鞍部まで滑り込んでうんざりするほど稜線を歩いてラスト這々の体で別山へここもガス。

11.50 2399m 別山 しかし後は市ノ瀬へ滑るだけガスは徐々に晴れ渡り髭と写真を撮り合い
大斜面を快適シュプール。白山がとてもきれいだった

12.14 1900m チブリ尾根避難小屋 ここで別山に別れを告げブナの森を快適に抜け市ノ瀬へ

13.15 820m 市ノ瀬 除雪は本日市ノ瀬まで到達 
ここでチャリにまたがり白峰まで16分でした。やっぱ自転車です。

13.49 510m 白峰ゲート 今日は大変でしたが昨年の白山宮谷周回に続いて三ノ峰-別山周回コース
を開拓出来て大満足 山スキー万歳!!

コース

白峰から市ノ瀬手前までチャリ、このコースで徒渉するより白山温泉裏手から尾根を目指す方が良さそう

巨木の森

このコース1300-1350mは巨木の森、白山の秘境である

桂の巨木

日本最大級の桂の巨木 この森の中でもひときわ目立つ主

遥か三ノ峰

稜線に出てアップダウンの細尾根を三ノ峰目指す

雪庇群

細尾根の右手は雪庇群下は崖

尾根中程

まだまだ三ノ峰は遠い

振り返れば

右大長、左赤兎

三ノ峰が迫る

ピークは左ポコの奥、ど真ん中の沢を詰め上がる

沢に入る

沢に入ればようやく歩き易くなる

沢から尾根を振り返る

難儀な尾根にさようなら

すぐに滝が出て来た

沢の真ん中に滝が右も左もスリップしたら滝壺へ ずっと左から高巻いた

滝を過ぎて

滝を過ぎればまた緩斜面、登りやすい沢でした 三ノ峰待ってなさい

ゴール

三ノ峰ピークはガスでした

別山へ

三ノ峰から鞍部へ滑り込んで別山へ登り返す、意外と長かった

別山

ここもガスでした

チブリ尾根

別山から白山を見ながら快適な滑り

チブリ尾根大斜面

今日も新兵器Dynafit DNA、ビンディング(TLT speed superlight)です

チブリ尾根避難小屋

ようやく別山(右)も見渡せた

ブナの森

チブリ尾根ブナの森を抜け市ノ瀬まで滑る事が出来た

市ノ瀬

除雪はここまで来ていた、さあ白峰へ チャリで15分でした

HOMEへ戻る