四ッ岳(2744m)北東回りコース 岐阜県

厳冬期のパウダーのメッカ四ッ岳に展望重視の新たなコースを開拓してみた。

四ッ岳通常コースへ  四ッ岳南面コースへ

通常は青の山頂の北西の沢伝いのコースだが赤の北東の沢伝いに山頂を目指してみた。

標高2400m

樹林帯を抜けて2400mの開けた沢に出ると正面に四ッ岳の一角が見える。

森林限界過ぎ

森林限界を過ぎるた標高2450m辺りから池付近は緩い登りが続く。

池の手前

池の手前付近から穂高岳や金山の展望が楽しめる。

池と三角岩

標高2450m付近には池と目立つ三角岩が目につく。

標高2500m

標高2500mからはクラスト斜面をアイゼンで歩く事にした。

標高2600m

標高2600mから山頂まで緩い岩の出たハーフパイプを登る。

ハーフパイプの見返り

ハーフパイプを振り返る。赤が歩行ライン。

四ッ岳山頂にて

厳冬期最強の板PONTOONと共に記念写真

乗鞍岳

四ッ岳山頂からは乗鞍連山がきれい

山頂直下にて

四ッ岳山頂からゴー

ハーフパイプ

岩を避けながらの快適なハーフパイプ

北東大斜面

四ッ岳北東にはクラストした大斜面が広がる

2475三角岩

大展望を眼下に快適なスキー

パウダー

樹林帯はもちろん大滝川までパウダーでした。

山行記録2008年1月27日(日)

四ッ岳へはこれまで山頂から見て北西の沢伝いに山頂を目指していたが、今回北東の
沢伝いに新しい登りのコースを開拓してみた.展望はこちらの方が素晴らしかった。

【山域】四ッ岳
【場所】岐阜県
【日時】2008年1月27日(日)
【コース】平湯キャンプ場―平湯大滝大巻き―四ッ岳北東回り―四ッ岳山頂往復
【メンバー】僕・名人
【装備】K2 Pontoon 179cm,TLT,ダイナフィットエアロ(僕)   
    K2 Pontoon 189cm,TLT,ダイナフィットエアロ(名人)
【天気】晴れ

5.00 1310m 平湯キャンプ場発
6.05 1600m 大滝川徒渉
10.30 2500m 森林限界アイゼン歩行開始
11.22 2744m 四ツ岳山頂着
11.46 2744m 四ツ岳山頂発
12.50 1600m 大滝川徒渉点シール歩行
1.42 1310m 平湯キャンプ場着

2008年1月26日(土)この日朝まで行き先は中々決まらなかった.悩んだあげく四ッ岳
に新しい登りのコースでも開拓してみるかと名人に平湯集合と連絡した.

夜9時過ぎキャンプ場到着.満天の星だ.明日は晴れるだろう.ただめちゃ寒い夜だ.
宴会も早々に寝る.十分厚着して寝た.

2008年1月27日(日)朝4時起床.外気温―17度、車内−4度とんでもなく寒い朝だっ
た。テルモスにお茶を入れようとしたがふたが凍り付いていて開かなかった.急いで
飯を食べいざ出発だ.

5.00 1310m 平湯キャンプ場発 前日大勢の入山者がいたようでトレースはしっ
かりできていた.徒渉点まではありがたく使用させて頂いた.有り難うございます.

6.05 1600m 大滝川徒渉 雪もかなり増え徒渉点は何カ所もあり問題ない.
北面台地に上がると先もトレースは続いていたが、僕たちは新しいコースを開拓する
ためトレースを外れてドンドン左左に進路を取る.まっさらな雪にラッセル跡を残す
ことで充実感は増して行く.

今日は極太Pontoonできた。新しい靴も試そうと頑張ってラッセルしてみる.ちなみ
に今日は靴と板とシールを合わせれば両足で10kは軽く超えていた.いい体力作りに
なる.

ラッセルはPontoonのおかげで靴下と楽勝だった.帰りも楽しめそうだ.標高2200mを
超えると穂高や金山が見え出した.展望は素晴らしい.こちらのコースも十分丸であ
る.

10.30 2500m 森林限界アイゼン歩行開始 標高2500mまでクトー無しのPontoonで
歩き氷化した時点で板を担いだ.肩にグイッと板は食い込むが大した事は無い.もう
じき山頂だ.

11.22 2744m 四ツ岳山頂着 今日も無事着きました.素晴らしき展望です.風は
強いが大満足です.

11.46 2744m 四ツ岳山頂発 さあ山頂から北東に飛び込みますか.眼下に広がる
素晴らしき展望に浮れながらPontoonは走る.浮力は良く緩斜面でも実に快適な滑り
だ.まっさらな斜面にパウダーシュプールを刻みながらガンガン行く.

帰りはあっという間だ.もう大滝川が見えた.

12.50 1600m 大滝川徒渉点シール歩行 折角シールを付けたからかなり上まで登
り返してもう一度お遊びとする.余力はまだ十分.上まで登り返してもう一度パウダー
を頂くか.

登り返し地点からは昨日のパーティで荒れてしまった沢は避けそのもう一本左寄りの
まっさらな沢に飛び込んでキャンプ場を目指した.

1.42 1310m 平湯キャンプ場着 今日も大満足でした.
HOMEへ戻る