大猫山-東芦見尾根-猫又山周回コース 富山県
穂高の涸沢,剣岳の池の平,黒部の下の廊下など北アルプスには紅葉の名所は多い。
この大猫平から猫又山に至る東芦見尾根も紅葉の名所の名に恥じないだろう。
近年石川,富山の有志により登山道が開拓されて薮を漕ぐ事は無くなったが天候が悪い時は
ルートが不明瞭となり避けた方が良いだろう。
ブナクラ堰堤起点のコースガイド(ブナクラ谷以外には水は無い。)
山行記録2008年10月9日(水)
4.46 950m ブナクラ堰堤手前駐車場
6.25 1857m 大猫平
7.16 2070m 大猫山
9.10 2378m 猫又山山頂
9.27 2378m 猫又山山頂発
10.24 1750m ブナクラ峠
11.42 950m 取水口駐車場
ブナクラ堰堤から大猫平まで標高差900mの急登が続く。途中2カ所で少し下るがほぼ登り一辺倒である。
大猫平の少し手前から剣岳の展望も楽しめる。大猫平に着くと正面に大猫山が見える。
大猫平の池塘
大猫平は池塘が点在する別天地である。紅葉と池塘のコントラストが見事。
ベストの池塘
この池塘と紅葉のコントラストが一番見事であった。
大猫平から見る剣
大猫平の紅葉がおあまりにも素晴らしくこの日は剣岳さえもデザートに過ぎなかった。
大猫平を見下ろす
大猫山の登りの途中から見下ろす大猫平は絵の具をちりばめたキャンパスだった。
大猫山から続く東芦見尾根
さあ大猫山から猫又山までの東芦見尾根を歩き出そう。錦の紅葉のロードとなっている。
東芦見尾根にて
猫又山まで紅葉や日本庭園を楽しみながら飽きる事のない歩きとなる。
日本庭園
東芦見尾根には日本庭園のような景色が点在している。
猫又山
稜線からは猫又山を正面に小さなアップダウンが続く。
素晴らしき紅葉
この日一番の素晴らしい紅葉の風景が広がっていた。
猫又山山頂直下にて
山頂直下からは毛勝山が良く見える。
猫又山山頂にて
標高2378mの猫又山についに登頂。360度遮るもののない大展望である。
富山湾の向こうに能登半島が見える。