猫岳(2581m) 岐阜県

このコースは雪の多い時期にはベストなコースだろう。尾根の下部も疎林帯で快適な滑りを保証してくれる。

雪の少ない時期は赤のスカイライン,雪が多ければ緑のラインか青のラインが良い。

青のラインは国道に駐車スペースがあり夫婦松より下は疎林(木が極めて少ない,雪崩注意だが)で超快適。

出発点

久手川を渡ったカーブが出発点,駐車スペースもあり正面の疎林を快適に上り詰めて行く。

牧場

尾根を登るとすぐに牧場に出る。ここから夫婦松まで薮はほとんど無い。(写真は帰りのもの)

尾根全景

正面に見える疎林の尾根をただ上り詰めれば良い。斜度も緩く雪崩の心配は無い。(写真は帰りのもの)

穂高

尾根の左手には穂高連峰の景色が素晴らしい。

スカイライン交差

夫婦松で最初のスカイライン交差,その後スカイラインを左手に見ながら上り詰めれば所々で交差する。

最後の直線

最後にスカイライン直線をつめれば正面に猫の堂々とした姿が見える。直線が右カーブになる場所で

大崩と猫の鞍部に登り上げれば無駄が無い。

猫と大崩の鞍部にて

この辺りから素晴らしい景観を目にする事だろう。残り100mである。

大崩をバックに

チビモンスターが美しい。

猫山頂が目前

素晴らしい景色を堪能しながら最後の登り。

ようやく着きます

シュカブラもとてもきれいでした。

猫山頂にて

山頂からは乗鞍連山が良く見える。

山頂記念

この笑顔が全てを物語っている。

山頂からゴー

後は楽しい滑りを満喫するのみ。

モ−グル斜面

自然が造り出したモ−グル斜面をガンガン攻める。

雪炎を舞い上げ

山スキーは楽しい,自然の中の滑りこそがスキーと言える。

快適な沢

スカイラインまで快適な沢が続く。パウダー天国,あとは国道目指し一気に行く。

山行記録2006年2月15日(水)

悪天候を予想して出かけましたが快晴となり素晴らしい景色を堪能出来ました。初め
てのコースで挑戦しましたが、雪の多いこの時期は猫山頂まで無駄なく疎林を繋げら
れ超お勧めコースだと思います。山頂から国道まで1時間かからず下りてこられまし
た。

【山域】猫岳 2581m
【場所】岐阜県
【日時】本日 2月15日(水)
【コース】国道158平湯トンネル過ぎ久手川渡るカーブ発−夫婦松−猫岳往復
【メンバー】僕・深澤君
【装備】サロモン・ポケロケ 165cm,ディアミール,ガルモント(僕)   
    サロモン・ポケロケ 175cm,ディアミール,ガルモント(深沢君)
【天気】曇りのち快晴

どうせ悪天なら猫でも行くかと深沢君を誘った。地図を見ていると面白そうな尾根が
あるのでたまには違うコースから攻めてみようとこのコースを選んでみた。

2月14日(火)仕事を終えてこの日も車に飛び乗り先に深沢君の待つ平湯へ向かっ
た。いつもの定番大沢野の島田に寄ってオムライスと肉うどんを食べる。携帯で深沢
君に連絡、国道周辺に車を止める場所があるかどうか偵察の指令を出した。良い場所
がありますからと出発点は決まった。

平湯まで雨が降っていた。悲しいかな明日は最悪かも、しかし平湯トンネル付近では
雨ではなく雪であった。ここより標高の高いコースだから明日は大丈夫だろう。

早速路肩で宴会である。深沢君は風邪でのどが痛いと半泣きであった。かわいそうだ
からとっておきの薬を出前してあげた。これで明日は完璧だと勇気付けた。

2月15日(水)朝4時過ぎ起床、今日は気温が上がりそうだからなるべく早く出て
午前中には下山する計画にした。

4.50 1380m 国道158平湯トンネル過ぎ久手川渡るカーブ発。問題なく尾根に取り付
き靴ラッセルを黙々とすると無木立の広い場所に出た。牧場のようだ。随分快適な尾
根じゃないか。樹のない緩い尾根をただただ黙々とラッセルするだけである。暗くて
周囲の状況は全然分からないが実に快適な登りで帰りも快適だろう。

6.25 1973m 夫婦松。1時間半でスカイラインに合流、こりゃ平湯峠経由より随分
早い。平均した斜度の無駄のない尾根だった。ここで休憩していると夜が明けた。

ここからもスカイラインを左手に黙々と緩い尾根伝いに進む。所々でスカイラインに
合流するので現在地は良く理解出来る。

7.27 2100m スカイライン交差。問題なく合流でき疎林の尾根をどんどん進む。

8.47 2280m スカイライン直線交差。ここからはスカイラインを直線に進み、猫
と大崩の鞍部に登り上げ猫を目指す事にした。

猫と大崩の鞍部付近は素晴らしい景観が広がっていた。真っ白に輝く樹氷やモンスター
、シュカブラどこを見渡しても神の創り出したような光景だった。雪面は堅いが問題
なくそのまま山頂までスキーで行けた。

9.27 2581m 猫岳山頂着。つきました。早かった。この時期靴ラッセルして4時間
半だからこのコースが如何に無駄がないかが分かる。山頂からは先日の四ッ岳がよく
見える。なんだあそこを下っていたのか。山頂で穂高や笠をバックに写真取りまくる。

10.00 2581m 猫岳発。素晴らしい景色を楽しみながら滑ろう。シュカブラやモナカ
が至るところで出てくるがポケロケの敵ではなかった。快適にどんどん下っていく。
必殺テール滑りである。

10.35 1973m 夫婦松。あっという間でした。さあ残りもガンガン湿りパウダーを楽
しみましょう。スキー場のような快適な尾根をどんどんターンを決めていく。

10.54 1380m 国道158路肩着。車が見えました。山頂から1時間とかかりませんで
した。今日も大満足、やっぱ山には行ってみるものだ。今日は山ノ神が味方してくれ
たようだ。

雪の多いこの時期は猫へ行くベストコースだと思います。是非皆さんも猫周辺の素晴
らしい景色を楽しんできて下さい。

HOMEへ戻る