グランクラス 東京
山行記録2017年7月19日(日)-20日(月)
東京ロングライドは3年前に甲府経由で一度成し遂げている.今年春念願の北陸新幹線が開業した.初年度の今年は是非ともチャリで東京へ行きグランクラスで帰郷するグランクラス東京に挑戦するしかない、グランクラスの真の価値はこれで必ず味わえるはずだ.滅多に無い連休を利用して挑戦した.
7.19(日)
23:00 金沢発
3.01 103km 396m 神岡
5.15 140km 1295m 平湯
6.01 147km 1800m 安房峠
8.02 255km 580m 松本
11:10 255km 671m 佐久
13.41 268km 949m 内山峠
15.52 321km 90m 藤岡市
7.20(月)
0:00 321km 90m 藤岡市発
2:01 380km 45m 川越市
4.30 423km 5m 東京駅
423km 20時間15分 平均23.1km
金沢ー東京間 グランクラスコース、大きな登りは三カ所、最高所は1800mの安房峠
深夜の神岡
駒止橋前で
安房峠
1800mこの旅最高所 以前来た秋はメチャ寒かったがもう涼しいくらいだった
沢渡付近
釜トンから沢渡まで恐怖のトンネル群 最大の難所 これぞ命懸け
松本城
学生時代にこのお堀で深夜泳いだ事もあった、35年前の若気の至り
三才山トンネル
チャリ50円 感謝 感謝 チャリに優しい社会であって欲しい
佐久
浅間山 噴煙見えず
内山峠
これが最後のヒルクライムでした 暑さに耐え、痙攣に耐え頑張りました
荒船山
内山峠から雨のダウンヒル 軍艦山 空母荒船
藤岡の宿
GPSのコード忘れ、フロントライトのコードも不良で明日はどうする 人生にトラブルはつきもの
いざ
闇夜の暴走チャリ、行くしかない
東京ドーム
夜明け前です道路のど真ん中で写真を撮る
皇居
記念写真
東京駅
3年振り いつ来ても感動の駅
正面で
朝4時半、貸し切り東京駅
かがやき
今日はあなたが主役 僕は脇役
グランクラス チャリオ
グランクラス東京 最高 東京から初のチャリ男?
アテンダント
皆美人ぞろい、サービス満点、身も心も大満足 人生ケチっては行けない
乾杯
今日の朝食 梅酒に コーラも頂きました もう酔っぱらい 帰りは迎えに来てもらいます
車窓の風景
僧ヶ岳 贅沢な景色
金沢駅
帰って来ました 金沢駅 VS 東京駅 どちらも素敵
やったぜ
完全燃焼でした。 グランクラス東京 チャリオ VS グランクラス いざ完結
【山域】グランクラス東京
【日時】20017年7月19日(日)20日(月)
【コース】金沢−八尾−神岡−安房峠−松本−佐久−下仁田−藤岡−東松山
−川越−池袋−東京駅
【メンバー】単独
【装備】ドクマ60.1
前日まで台風の接近で多少の不安が無い訳ではなかったが前回も雨の出発だったからダメ元で行くしかなかった.一旦スタートを切ればあとは這ってでも行く、敗退はあり得ない.
10.7(日)
23:00 金沢発 土曜は予想通り嵐の様な激務となり一体何時に帰れるん?何とか仕事を終えて帰宅して少し横になる.前回の反省から沢渡周辺のトンネル群を早朝に抜けようと出発は深夜11時にした。八尾まで少し小雨もあったが涼しくて良かった.八尾から神岡まではトンネルが多いが深夜帯は交通量も少ないので問題ない.ガンガンペダルを漕ぐ,神岡に一件コンビニがあるがここで補給する.路面は濡れていて店の人が雨に降られなかったかと心配してくれた。
3.01 103km 396m 神岡 神岡からいよいよ本格的な登りになる.安房峠まで1400mの標高差となる.深夜帯は涼しくて快適である.とても昼間走る気にならない.山に向かう多くの車に抜かされた.栃尾を過ぎると勾配は急になり、ダンシングがメインになる.1泊となると当然荷は重いので少しきつい、この辺りから左足の膝裏が痛み出して来る.先も長いので無理はしない.さあ平湯に着いた。ようやく明るくなって来た.
5.15 140km 1295m 平湯 ここまで6時間チョイ,平湯トンネルが使えれば楽だが自転車禁止だ.なぜだろう。歩行者も自転車も安房峠を越えねばならない.痛い脚でさらに500mのヒルクライム,この旅最大の試練だ。車は滅多に通らない,自転車も皆無だった.自分を鼓舞してダンシングする.東京待ってなさい.さあ峠が近い.
6.01 147km 1800m 安房峠 無事到着、自宅から標高差1800mを漕いで来た。寒いので休憩もそこそこに先を急ぐ.釜トンまで急な下り、そしていよいよ松本まで恐怖のトンネル群、狭くて交通量が多いので早朝に通りたかった.下りだからまだいいが絶対登りで使いたくない,しかし何と一台のMTBが登って来ていてビックリ、もう勘弁して欲しいと思うくらい狭いトンネルが延々と続く.パンクしたり転けたら即大事故に繋がる.無我夢中でペダルを漕いだ.トンネル群を過ぎ松本手前のコンビニでホッと出来た.しかし日も上がりここからは暑さとの闘いとなる.暑い、暑過ぎだ。
8.02 255km 580m 松本 松本へ行くなら松本城に寄るしかない,中心街を抜けて城で記念写真を撮る.すでに出発して9時間が経つ、まだまだ先は長い,次は第二の関門三才山トンネル越えだ.しかし道を間違えてしまい,無駄なヒルクライムをしてしまい、もう一度下る羽目になった.お馬鹿さんだ.三才山トンネルまで延々と登りが続く.まだかまだか、トンネル手前で若いチャリダーが荷物満載で休憩していた.彼も辛かっただろう.このトンネル松本方面からは下りなので安心だ.長さ2500m一気だった.自転車50円、良心的だ.平湯トンネルもチャリ通してよ.あのトンネルの方がずっと広いのに、、、チャリに優しい社会を
トンネルをガンガン下ると立石、しかし何と暑い日だ.もう水を見かけると頭から被る事何度あったか、しかし15分後にはカラカラ、佐久に抜ける手前でもう一度ヒルクライムがあった.さすがに左足はかなりヤバい状態で痛い、おまけに両足至る所痙攣が始まる.脱水状態がいけないのだろう.コンビニに入るが食欲が無い,ゼリーのみ補給、昼飯はパスだ.吐き気がする.
11:10 255km 671m 佐久 佐久まで来て浅間山が見える.浅間に癒されながら頑張るしかない.今日は碓氷峠ではなく、内山峠を使う.こちらの方が交通量は少ないだろう.佐久から内山峠までまた延々登りが続く.しかしこれが最後のヒルクライムだ.痙攣を頻発する脚をもみながら、水をかけながらだましだまし行く.さあガンバ、峠が見えた.
13.41 268km 949m 内山峠 ヤッターもう登らなくて良い,峠手前から雨が降り出した.今日は恵みの雨だ.涼しい 救われた.この辺り学生時代に来なれた場所である.下仁田までダウンヒルが快適だった.下仁田で下ネタ 学生時代のギャグだ.
藤岡まで残り40km、頑張ろう.事前に宿をとっておいて良かった.旅の途中で宿を探すのは大変だ.富岡から交通量が増え走り辛い,やはりロングライドは深夜に距離を稼ぐのが正解.富岡から多少のアップダウンはあるがもう楽勝だ.300kmを越えもう休みたい一心だ.
15.52 321km 90m 藤岡市 金沢を出て17時間ようやく藤岡入りだ.もう左足は限界だ.宿はぼろかったが寝て食事が出来れば極楽だ.GPSで宿に到着.すぐにGPSとフロントライトを充電せねば.しかしGPSのケーブルを忘れて来た.絶対絶命,明日は東京までどうする。おまけにライトのケーブルの不調でこれも充電出来ず.そんなバナナ、旅にトラブルはつきものだがこれはきつい.
まあ頭を冷やそうと風呂に入る.左足を懸命にもんで冷水をかけて疲労を取る.風呂から上がり夕方5時半に夕食にしてもらう.体は疲れ切りもう美味しく頂いた.携帯は充電出来たので明日のコースを何度も見て頭に叩き込む.神経集中すればナビ無くても行けるし。食事が済むとまだ明るいが6時には寝た.熟睡だ.案の定目覚まし無しで深夜11時には目が覚めた.体内時計が一番知っている.0時に出ろと言う事だ.すぐに仕度をして宿を立つ事にする.ルートは頭に入っている.
7.20(月)
0:00 321km 90m 藤岡市発 0時に暗闇の中飛び出した.今日はもうヒルクライムも無く平地の100kmだ。しかし大都会東京、日本一渋滞する都市だ.恐過ぎて昼は走れない.夜明け前に東京駅に着く作戦だ.国道254を素直に行けば東京に行くが県道を駆使して最短距離で進む事にする.夜中でも暑い,汗が噴き出す.やはり頭から水をかけながら走る.国道はトラックが多いが県道に入ると車は全く走っていない.
東松山を過ぎて川越市に、東京に近くなれば夜でも車はガンガン走っている.残り40km、このペースなら朝一の新幹線に余裕で間に合う.
2:01 380km 45m 川越市 さあ都心に突入だ.信号が増えて来た.これで昼間なら考えただけでも恐い.池袋を過ぎて東京ドームが見えた.皇居が近い,ようやく薄明るくなって来た.皇居の門前で写真を撮っていたらポリスが勝手に入るなと、、、写真くらいいいじゃないか? チャリダーに優しい社会を
さあ皇居前から東京駅までビクトリーランだ.見えました.東京駅、感無量です.
4.30 423km 5m 東京駅 ゴーーーール、423km、20時間の闘いでした。Ave23.1km頑張りました.二度目の単独東京ロングライド
さて時刻表を見ると朝一の新幹線が6時17分、余裕綽々です.チャリをばらしてトイレで体をふきます。グランクラスに汚れた体は行けません.帰りは思いっきり贅沢します.頑張った自分へのご褒美です.
グランクラスによれよれのチャリダー、この不釣り合いがまたいいんです.席に座り座席を倒してマッタリ、美人アテンダントが至れり尽くせり、飲み物自由、お弁当、お菓子もついてグランクラス最高、アテンダントの顔を見ているだけで癒されます.値段26500円だがお釣りが来るかも.20時間の長い道のりも2時間半の新幹線.これがまたいいんです.
つまりグランクラス東京最高なんです.金沢に暮らす以上グランクラス東京は是非実現したかった. チャリで行ってこそグランクラスは価値がある.グランクラス東京万歳!!