剣岳、北方稜線 山行記録2013年10月13日(日)

(大猫山-猫又山-赤谷山-白萩山-大窓周回ワンディ)

馬場島を起点として大猫山、猫又山、赤谷山、白萩山、赤ハゲ、白ハゲ、大窓ワンディ周回を行った。

13時間半の及ぶハード山行になった。

【山域】 剣岳 北方稜線
【場所】富山
【日時】20013年10月13日(日)
【コース】馬場島—大猫山—猫又山—赤谷山—白萩山—赤ハゲ—白ハゲ—大窓—馬場島
【メンバー】僕、ひげ魔人、大魔人
【天気】晴れ後曇り

剣岳の北方稜線周回ワンディは大窓経由の小窓、三の窓、本峰、早月尾根は昨年実行済みで
今回は馬場島—大猫山—猫又山—赤谷山—白萩山—赤ハゲ—白ハゲ—大窓—馬場島を魔人達と三人で実行してみた。

深夜1時に金沢を髭魔人と出て大魔人の待つ馬場島に車を飛ばした。馬場島には既に多くの登山者の車が溢れていた。

3.00 780m 馬場島発 さあいざ出発,久しぶりに三人集合、今シーズンも激しい山スキー活動が展開される事だろう。
暗闇の中ガシガシ歩いて行く。

3.20 950m ブナクラ堰堤大猫山登山口 さあここからいきなりの急登である。寒い朝だが丁度ハイペースには心地良い
沢音を聞きながらガンガン高度を上げて行くとピーピーと言う笛の音が聞こえる。誰か先行者がいるのだろうか。
高度が上がると富山市内の夜景がきれいだ。空は星空で快晴だろう。

標高1700mくらいで先行者を抜いてご挨拶,僕たちの事をHPでご存知のようで有り難うございました。さあ急登も終わり
大猫平も近いだろう。

5.13 1857m 大猫平 まだ真っ暗で紅葉は見えなかったがどうも赤が無い、先日の台風で既に終わってしまったようだ。
大猫平からまた急登で大猫山を目指した。ようやくうっすら明るくなって来て対岸には新雪をまとった剣岳が見えた。

5.57 2070m 大猫山 無事到着しばらくすると後立山連峰から朝日が上がる。素晴らしい朝日である。東芦見尾根が
真っ赤に輝く。今日も来て良かった。まだまだ先は長い、さあ猫又山を目指す。東芦見尾根も紅葉が終わっていたが先日の
降雪で樹氷が輝いていた。いよいよ山スキーシーズン間近である。吐く息も白くなり寒い,さあ猫又が見えた。

7.43 2378m 猫又山山頂 山頂は白く雪に被われていた。富山湾から能登半島まで素晴らしい展望である。寒いので
少し下りて休憩した。次は赤谷山へ猫又山から正面に剣岳を見てガンガン下って行く。

8.39 1750m ブナクラ峠着 ブナクラ峠には三名の登山者がいた。しばらく休んでさあ赤谷山まで500mの登り返し。
先行者を4名抜いて無事山頂へ

10.13 2260m 赤谷山山頂 ここも剣岳の大展望台である。山スキーシーズンには毎年の様に訪れている。記念写真を撮る。
さあここから先は登山道の無い行程となる。まずは白萩山へいきなりの薮、しばらくルートを探ると踏み跡があり安堵下って
登り返して白萩山へ

10.42 2269m 白萩山  やはり登山道の無い道は辛いしかし踏み跡は多少はあるはずなのでうまく探りながら薮を分けて行く。
白萩からもアップダウンを繰り返しながら赤ハゲへ新雪で体はびしょ濡れである。

12.04 2330m 赤ハゲ この辺りから岩場が多くなって来て両サイド共谷底となっている。慎重にルートを探る。

12.24 2387m 白ハゲ このピークは草原となっておりテントを張るには最適な場所だろう。さあ大窓は近い
休憩後最後の頑張り小さなアップダウンを終えると大窓が見えた。急傾斜をガンガン下って行く。

13.06 2200m 大窓 さあ後はうまくルートを取ってガレ場を白萩川へと下りて行く。大窓の下りはいつ来ても嫌らしい
スキーなら快適なのだが浮き石にたまに転けながら落ちて行く。

14.08 1570m 西仙人谷出合 さあここまで来れば緩斜面が馬場島まで続くだけ、川を何度も徒渉しながら池ノ谷出合へ
ゴルジェは高巻きせず水をジャブジャブ徒渉しながら取水口までさあゴールが近い

16.25 780m 馬場島 無事着きました。13時間半の完全燃焼でした。シーズンを間近に控えて良い体力作りとなった

ルート図 

大猫山山頂にて

大猫山頂で夜が明けた。後立山からの日の出

東芦見尾根

東芦見尾根の紅葉は先日の台風で終わっていた

樹氷

昨夜の嵐で山は初雪が

猫又山頂

猫又山頂も雪で白くなっていた

ブナクラ峠へ

猫又の下りで目指す赤谷山が見える

猫又山を振り返る

この辺りも紅葉は終わっていた

赤谷山にて

赤谷山からの剣岳は素晴らしい

白萩山へ

赤谷山から先は登山道は無い、ルートファインディングしながらうまく薮を漕ぐ

モアイ像

赤谷山の下りでモアイ像に出くわす

赤ハゲへ

白萩山を下り赤ハゲ、白ハゲと続く

新雪の剣

新雪の剣がきれいだった

赤ハゲ-白ハゲ間

この辺りは岩場が連続する

大窓の下り

大窓からの下りは慎重に

白萩川へ

大窓からガレ場をガンガン下る

ガレ場

浮き石が多い

白萩川へ

白萩川を馬場島へ

ようやく西仙人谷出合まで

ここまで下りれば安心

白萩川の徒渉

ゴルジェの高巻きを嫌いジャブジャブ行く

 

HOMEへ戻る