手取川河口からから白山へ
海抜0mからの自力登山は2年前の金石海岸以来である。白山の雪解け水は手取川に注ぎ日本海に流れる。
今回は髭魔人の地元美川の河口から白山に挑戦した。途中雨が降る難儀もあったが11時間で往復した。
山行記録2012年6月13日(水)
1.00 0m 手取川河口発
3.22 510m 白峰ゲート
3.55 830m 市ノ瀬
4.27 1240m 別当出合着
4.54 1240m 別当出合発
5.53 1970m 甚ノ助ヒュッテ
7.00 2450m 室堂
7.27 2702m 白山山頂着
7.44 2702m 白山山頂発
8.27 1970m 甚ノ助ヒュッテ
9.15 1240m 別当出合着
9.45 1240m 別当出合発
10.10 510m 白峰ゲート着
10.42 360m 瀬女道の駅
11.57 0m 手取川河口着
手取川河口から別当出合まで往復136km、標高差1242m、自転車で行き3時間27分、帰り2時間12分だった。平均速度26.2km
深夜の河川敷
手取川右岸河川敷は自転車貸しきりでとても走りやすかった ハイペースでガンガン飛ばす
別当出合着
雨に濡れながらも気合いでここまで3時間27分で走り抜いた。
髭魔人到着
少し遅れて髭魔人も到着、お疲れさまでした。
さあ登山モードです
別当出合で登山靴に履き替えいざ出陣
甚ノ助小屋
今年は雪たっぷり、ここから山頂直下まで雪は繋がっていた
弥陀が原
この辺りもまだ1m以上は雪があった。さあ行くぜ
室堂手前
朝日に照らされ白山を目指す
室堂
室堂周囲は雪解けが進んでいた。さあラスト頑張るのみ
山頂手前
雪を踏みしめながらもう少し
山頂に
河口を出て6時間半で無事到着しました。記念写真を撮ったらダッシュで帰りますよ。
下山
さあ山頂からまた日本海を目指します。
仲良く下山
白山さらば、また来ます。
婦長
ようやく婦長とすれ違う。差し入れゴッサンでした。ガンバ
無事別当出合到着
ようやく到着です。登山登り2時間33分、下り1時間31分 早かったです。
さあ自転車で
さて後は自転車で帰るのみ 別当から白峰まで25分、車顔負けです。
河川敷
白峰から先は強い向かい風に押し戻されてさっぱりペースはあがりませんでしたが、根性でペダルをこぎました。
日本海にゴール
無事ゴール完全燃焼でした。イェー
【山域】白山
【場所】石川県
【日時】20012年6月13日(水)
【コース】手取川河口−白峰−別当出合−砂防新道−白山往復
【メンバー】僕、髭魔人
【装備】自転車+徒歩
【天気】雨のち晴れ
1.00 0m 手取川河口発
3.22 510m 白峰ゲート
3.55 830m 市ノ瀬
4.27 1240m 別当出合着
4.54 1240m 別当出合発
5.53 1970m 甚ノ助ヒュッテ
7.00 2450m 室堂
7.27 2702m 白山山頂着
7.44 2702m 白山山頂発
8.27 1970m 甚ノ助ヒュッテ
9.15 1240m 別当出合着
9.45 1240m 別当出合発
10.10 510m 白峰ゲート着
10.42 360m 瀬女道の駅
11.57 0m 手取川河口着
海抜0mから白山の挑戦は数年前金石海岸から行った。この時は12時間を要した。今回
新たなパートナー髭魔人と白山の雪解け水が流れる手取川河口の海岸から2度目の挑戦
を試みた。
前夜仕事を終えると8時頃早めに床についた。起床は深夜0時、4時間眠れれば御の字だ。
予定通り目覚ましで起きた。かみさんを起こさない様に静かに出た。かみさんにはお
にぎりを頼んでおいた。運転しながらおにぎりを食べた。
金沢から手取川河口まで18km、美川大橋で髭魔人と待ち合わせ。近くの駐車場に車を
止め自転車を下ろして待ち合わせ場所に向かうと美川が地元のヒゲちゃん(以下ヒゲ)
はもう到着していた。この辺りは詳しいヒゲに鶴来まで先導してもらう。
1.00 0m 手取川河口発 手取川の河川敷の舗装路は車も通らず快適そのものだっ
た。ヒゲはハイペースでドンドン引いてくれる。一度も車に会わずに鶴来に到着して
ここで国道に合流、この辺りから小雨になって来た。
ここからは僕が先導してガンガン引く、吉野の最終コンビニで休憩、栄養補給して先
頭を交代,少し小降りになって来た。路面は濡れていて水がはねるのでピッタリ後に付
けなくなった。気分は暗い,でも今日は修行なので雨が強くても必ずピークを踏む覚悟
だ。
瀬名トンネルを過ぎるといよいよ登りがきつくなりトンネル群が続く。深夜なのでト
ンネル群では一度も車に抜かれる事無くあっという間にやり過ごすことができた。良
かった。
白峰に入るとようやく雨は上がった。さあ白峰ゲートが見えた。
3.22 510m 白峰ゲート ここから本格的なヒルクライムだ。厳冬期3時間かけて
歩いた市ノ瀬までわずかに30分だった。やっぱりロードは早い。
3.55 830m 市ノ瀬 ここで少し休憩してエネルギー補給する。さあ傾斜はさらに
急になる。ここまでヒゲは僕と同じペースだったが先輩の意地を見せようと一気にダ
ンシングして加速した。ヒゲは付いて来れずすぐに見えなくなった。
その後もグングン加速して別当出合まで30分とかからなかった。今日は調子が良いみ
たい。
4.27 1240m 別当出合着 少し薄明るくなった別当で待つ事10分程ようやくヒゲも
着いた。お疲れ様、さあしばし休憩して登山靴に履き替えよう。自転車を建物裏に置
いて十分栄養補給、水も満タンにしてエネルゲンを溶かした。
4.54 1240m 別当出合発 さあヒゲガンガン登るよ。今日は記録を目指すよ。別当
覗きを過ぎてしばらくで雪が出て来た。登山道もかなり隠れて少し分かりづらいし倒
木も所々ある。
5.53 1970m 甚ノ助ヒュッテ 1時間で到着。まあまあのペースだ。ここから上は
雪が繋がっていた。雪は固くて歩きにくい。ペースは落ちた。水は1カ所出ていて助かっ
た。
黒ボコ下は雪がべったり付いている。ここまで上がると雲海上は快晴の空だった。来
て良かった。頑張って良かった。弥陀が原はまだ1m以上雪はあった。今日は視界が良
く朝日に照らされた白山がきれいだった。
7.00 2450m 室堂 固い雪の影響でここまで2時間を要した。さあラスト頑張ろう。
今年は雪が多くその気になればまだまだスキーは出来そうだ。心拍数をドンドン上げ
てようやく奥社が見えた。
7.27 2702m 白山山頂着 着きました。河口を出てから6時間半でした。まあ頑張
りました。ヒゲも頑張りました。さあ記念写真を撮りましょう。さあ後は帰るのみで
す。
7.44 2702m 白山山頂発 豊富な雪に助けられ足スキーでガンガン下る。南竜分岐
まで下ると婦長とすれ違う。昨日どこかで落ち合おうと話をしていた。婦長はザック
を開け差し入れですと凍らせたクーとグレープフルーツを出してくれた。感謝感謝で
す。婦長も頑張ってピークを踏んで下さい。では
8.27 1970m 甚ノ助ヒュッテ ここまで足スキーで来れた。43分と早かった。
ここからもハイペースで下るとようやく別当に着いた。
9.15 1240m 別当出合着 1時間半の下りでした。ここで休憩して装備を自転車モー
ドに変え登山道具は全てサドルにくくり付けた。
9.45 1240m 別当出合発 さあ飛ばすぞ。恐いもの知らずのハイペースあっという
間に市ノ瀬ここからもガンガン飛ばして白峰ゲートが見えた。
10.10 510m 白峰ゲート着 別当から25分、車より速いかもしれません。ここから
国道に入ると風は向かい風になった。トンネル群は車も増えたがそれでもあっという
間に抜けて瀬女道の駅に入る。
10.42 360m 瀬女道の駅 ヒゲかなり疲れた様でグッタリ、さあ頑張るよ午前中に
は海に出るよ。ここからはノンストップで走る。
鶴来から河川敷道路に入るといよいよ風は強くなる。僕が先頭で引くがもうヒゲはつ
いて来る足が無かった。悪いが先に行く。ヒゲも頑張って。さあ海の香りがして来た。
もうすぐだ。美川大橋が見えた。
11.57 0m 手取川河口着 ゴール、何とか午前中に着いた。ヒゲも少し遅れて到
着、お疲れ様、二人で海岸に移動した。下りは約4時間。
ヒゲもう完全燃焼、僕は正直まだ余裕でした。次は富士山でも挑戦しようかと次の目
標を話し合った。