中岳山頂から南沢へ
槍穂の稜線から槍平周辺に落ちるコースには飛騨沢,大喰沢,中丿沢などがあるがまだ滑っていない南沢に挑戦する事にした。
この沢も上部は広く快適で山スキー向きの快適な沢であった。
コースマップは赤,新穂高から白出までは林道
飛騨沢下部にて
飛騨沢下部からは穂高や奥丸山が良く見える。この日は雲が綺麗だった。
飛騨沢の雪崩跡
飛騨乗越には珍しく大きな雪崩跡があった。
大喰沢から見た槍
大喰岳から見る槍
中岳へ
大喰岳から中岳手前のコルまで滑り込み最後アイゼンで登り上げる。
中岳山頂
無事着きました。
中岳山頂の展望
穂高の稜線が素晴らしかったです。
中岳から南沢へ
さあ南沢へエントリーです。
南岳を正面に
どこまでも快適なり
南沢源頭
広く快適な沢
中岳
中岳をバックに
南沢
言葉を忘れて楽しんだ。山頂から標高差で600mは超快適。
南沢中間
南沢は徐々に狭まって行く
中間から
標高2400m付近からデブリが出始めた
ノド
標高2300m付近のノドがもっとも急傾斜だ
ノドを過ぎて
ノドを過ぎてもデブリが続く
南沢下部
デブリを避けて槍平を目指す
ゴール
無事滑り降りました
山行記録2008年4月23日(水)
大喰沢、中ノ沢に続いて今日はまだ滑っていない南沢を中岳山頂から滑ってきました。
南沢は標高2400mまでスベスベの快適な大斜面でした。また飛騨沢では珍しく大きな
雪崩が起きていました。
【山域】中岳3064m から南沢へ
【場所】岐阜県
【日時】2008年4月23日(水)
【コース】新穂高―飛騨沢―大喰岳―中岳―南沢―槍平―新穂高
【メンバー】僕、名人
【装備】フォルクル・マウンテン 156cm,TLT,ガルモントメガライド(僕)
シュガ-ダディ 153cm,ディアミール,ガルモントメガライド(名人)
【天気】晴れ
3.00 1080m 新穂高無料駐車場発
4.48 1510m 白出沢
5.51 1735m 滝谷出合
6.41 1990m 槍平
9.40 3010m 飛騨乗越
10.16 3101m 大喰岳
11.04 3064m 中岳
11.50 1990m 槍平
1.00 1510m 白出沢
1.41 1080m 新穂高
2008年4月22日(火)今日も仕事を終えて高速を飛ばして新穂に向かう。夜10時前に無
事到着。登山者は誰もいないようだ。名人に連絡、ようやく仕事が終わったので今か
ら甲府を出るという。出発は朝3時と連絡。
今日は徹夜名人になると泣きを言うが却下、安全第一でこの時間に出るしかない。今
日は気温がぐんぐん上がる。午前中に南沢を下りたい。
2008年4月23日(水)朝2時起床。準備をしていると2時半名人が到着。徹夜でも好き
な事だから仕方ないだろう。すぐに準備するように今日はMTBで行く。
3.00 1080m 新穂高無料駐車場発 さあ行くぜよ。MTBはいいなと喜びも束の間。
小鍋谷を渡る橋を過ぎ200mでもう雪が出てMTBはお荷物となった。ここから穂高平へ
の急カーブまで雪は途切れ途切れでスキーを担いで歩く。この急カーブから穂高平を
カットした。
穂高平の先の林道に上がる直前で、アクシデント発生。名人のディアミールが完璧に
割れてしまった。もうダメだわ。どうする名人、帰るか。車に戻ればシュガ-ダディ
があるから走って取って来るという。ここまで1時間かかったが。なら超スローペー
スで先に行っているから走ってスキー取ってくるように。バイバイ。徹夜名人もとん
だ災難だ。
4.48 1510m 白出沢 ここで15分ほど待ったがまだ来るはずもないか。またスロー
ペースで先に行く。まだ河原は雪が多く左岸を快適に進めた。
5.51 1735m 滝谷出合 ここでも15分ほど待つが来る気配なし。また先を行く。
6.41 1990m 槍平 ここでも15分ほど待つがやはり来る気配なし。まあ先行くか。
標高2350mの見通しの良い場所で名人を待つ。30分待つも来ない。おおーいと叫ぶも
返事無し。またトラブルでも、もしかして来ないかも。頭を抱えてどうしようか迷っ
てたらようやく遙か下に名人が見えた。良かった。名人と標高差で100mほど迫られた
時点でようやく僕もスタートした。
飛騨沢上部から落ちた雪崩は標高2100m付近までデブリを形成していた。飛騨沢も用
心するに越した事はない。大喰沢、中ノ沢、南沢下部はどこも大デブリだった。
この時間飛騨沢は登りやすく。ガンガン乗越まで直登した。
9.40 3010m 飛騨乗越 無事着きました。名人とは差が縮まらなかった。徹夜だ
から仕方ないか。ここから大喰方面にチビラッセルする。
10.16 3101m 大喰岳 ここで名人を待った。ようやく名人と合流。引き返した場
所から新穂往復に1時間20分かかったそうだ。その後飛ばして過去最速で新穂から5
時間半で飛騨乗越に着いたと自慢していた。ァソッ。。ここから中岳手前のコルまで
スキーで滑る。コルからまた登り返し。ラッセルまずまず。
11.04 3064m 中岳 さあ着きました。南沢は素晴らしい斜面ですね。上部はザラ
メでとても広いです。さあ名人楽しみましょう。何とか午前中に抜ければ安全でしょ
う。中岳山頂から快適な滑り。どこまでもスベスベ斜面が続く。素晴らしい景色を堪
能しながらガンガン落ちていく。
標高差600mは素晴らしかったが標高2400mから猛烈なデブリ帯。大変だ。危険危険。
休まず安全地帯へ抜けよう。デブリを飛ばすと槍平が見えた。もう大丈夫。
11.50 1990m 槍平 ようやく安全地帯です。とてもスリル満点でした。さあ後は
消化試合です。雪も多く白出手前まで滑り込んで登り返した。
1.00 1510m 白出沢
1.41 1080m 新穂高着。
今日も大満足でした。南沢も上部は二重丸でした。