大喰岳 (3101m) 岐阜県・中丿沢滑走

3000mを越す飛騨乗越からの飛騨沢滑走は言うまでもなく素晴らしい。しかしワンランク上の大喰沢や中丿沢は

標高3100mの大喰岳から滑り出す,急峻な沢でありバリエーションとしてはおもしろい。

標高差1000mの中丿沢も大喰沢と同様シュプールは皆無だから自己陶酔に浸れる。大喰沢はこちらへ

ルートは赤です。南沢へ行くなら黄色が良いでしょう。

飛騨沢から見た中丿沢

飛騨沢標高2100m付近から登りで沢の様子を確かめる。デブリはなかった。

飛騨沢2600m

写真右に3000mを越す飛騨乗越が見える。一気に行きましょう。全てスキーで登り上げた

飛騨乗越から

乗り越し手前からアイゼンで大喰岳を目指す。槍が見える。

大喰岳山頂で

正面が中岳,大喰岳から鞍部まで滑り込んで矢印中丿沢にエントリーした。

大喰山頂付近からゴー

槍を背景に飛んで下さい。

中丿沢源頭から     

いよいよ滑走である。上部は40度程度の斜面が延々と続く。デブリのない快適な斜面であった。

中丿沢2800m

雪は途切れることなくずっと続いていた。

笠を背景に

笠を背景に深沢君が快適に飛んでます。

中丿沢見上げ

うーん大満足。

中丿沢2500m

どこまでも快適な斜面が続く。

激しい滑り

雪質は下に行くほど悪くなって行った。

飛騨沢が見える

標高2100mで飛騨沢に合流する。

中丿沢全景

お疲れ様でした。あとは一気に帰りましょう。

              山行記録2005年5月1日(日)

今日は午後から悪天になるとのことで速攻で中ノ沢を目指した。この沢3000mを越す
稜線から直に飛騨沢に1000m落ちる沢であり、シュプールもなく快適な滑降が楽しめ
ました。

【山域】大喰岳 3101m
【場所】岐阜県
【日時】5月1日(日)
【コース】新穂高―飛騨沢―飛騨乗越―大喰岳―中ノ沢滑降―新穂高
【メンバー】僕・深澤君
【装備】バース7 150cm,ディアミール3,ガルモントGライト(僕)  
    K2サミット 150cm,ディアミール2,LWストラクチュアー(深沢君)

4月30日(土)深沢君と新穂の無料駐車場に待ち合わせた。GWと言うことで駐車場も
そこそこ混んでいた。早速いつもの宴会をしながら明日の計画を練る。南沢か中ノ沢
のどちらかに絞った。出発は明朝3時と宴会は終了。

5月1日(日)朝2時過ぎ起床、眠たい目をこすって急いで支度をする。

3.00 標高1080m 新穂高無料駐車場発。MTBにまたがりガンガン行くことにする。
問題はどこまでMTBが使えるかだ。

3.44 1350m 穂高平避難小屋。順調に根性で漕いでいく。自転車が苦手の深沢君は
時々下りて押すが僕は下りずに根性で漕いだ。
 
3.59 1420m MTBデポ。穂高平を過ぎて約1kmまで除雪は進んでいた。ここから
シールで歩き出す。雪は少ないが問題なく白出まで進めた。

4.25 1510m 白出沢。ここから約400mほど進んだところで河原に下りて左岸沿いに
ドンドン行く。夏道はパスである。
 
5.40 1735m 滝谷出合。いつものとんでもないデブリはなかった。

6.16 1990m 槍平。テントは数張りもう皆出発していた。さあここから乗り越しま
でガンガン飛ばそうと気合いを入れる。

深沢君先頭で前泊パーティをドンドン抜いていく。さすが深沢君は早い、あっという
間に抜き去っていく。僕も負けじとノンストップで登り上げて抜いていく。

8.44 3010m 飛騨乗越着。お疲れ様、さあここからスキーを担いで大喰を目指す。
飛騨沢はシュプールは多いがあちらを滑る人はまずいないだろう。
 
9.24 3101m 大喰岳着。無事到着、風も弱く視界も良好だ。登りで南沢の雪の状態
が確認できなかったので雪がしっかり付いてデブリのない中ノ沢を滑ることにした。

9.30 3101m 大喰岳発 中丿沢へ。山頂からゴー、深沢君飛んで下さい。ばっちり
写真を撮りますから。山頂から中岳との鞍部に滑り込みいよいよ急な中ノ沢エントリー
である。雪質は良く恐怖感は全然無い。デブリや落石も皆無でとても快適な沢だった。
大喰沢を以前滑ったことがあるがどちらも素晴らしい快適な急斜面である。

深沢君は気持ちよさそうに飛んでいる。ぼくも快適に飛んだ。笠を正面に見ながらド
ンドン高度を落としていく。標高差1000mの極楽であった。
 
10.31 飛騨沢 2150m。無事終了。ここから斜めにトラバースしながら槍平小屋の裏
まで滑った。

10.41 1990m 槍平。無事到着。あとは一気に休まず行きましょう。

10.48 1735m 滝谷出合。

10.59 1570m スキー終了。シールで登り上げ

11.31 1510m 白出沢。ここからはスキーで行く。

11.47 1420m MTBデポ。やっぱ自転車は快適ですね。林道を歩く登山者を横目に
ドンドン行く。

11.58 1080m 新穂高着。無事午前中には下りて来られた。

飛騨沢に飽きた人は大喰沢か中ノ沢か南沢は如何でしょうか。南沢はまだですがあと
二つは超快適でした。

HOMEへ戻る