日本海から薬師岳へ
海抜0mからの登山剣岳、白山に続いて薬師岳に挑戦した。このコース折立までの自転車は片道50km、標高差1359mと最も標高差のあるヒルクライム
となる。おまけに折立から薬師岳も長い長いアプローチである。今回も深夜0時過ぎに常願寺川河口を出て気合い入れまくりで挑戦した。
山行記録2010年8月8日(日)
0.36 0m 常願寺川河口
2.14 390m 有峰林道ゲート
3.23 1100m 有峰ダム
3.58 1350m 折立
5.14 1870m 三角点
6.39 2350m 太郎平
7.54 2702m 薬師岳山荘
8.28 2926m 薬師岳山頂
8.38 2926m 薬師岳山頂発
9.49 2294m 薬師峠
11.29 1350m 折立
14.20 0m 常願寺川河口
14時間行動、自転車105km、平均速度20.6km
日本海から折立まで自転車で片道50km、標高差1359m、折立から薬師岳まで歩行で片道10km、標高差1567m
いざ出発
深夜0時半いよいよ始まりです。この時間でも蒸し暑く汗が出た。
深夜の爆走
常願寺川に沿ってひたすら山に向かって走って行く。有峰林道は気合いでダンシング。
折立到着
折立まで3時間22分、まずまずのペースで到着、さあ登山靴に履き替えガンバです。
太郎平へ
先行者をごぼう抜きして、トップで太郎へ向かう。
薬師岳を背景に
太郎の途中でエネルギー補給。さあ待ってなさい。
エネルギーはアミノ酸入りゼリーを7本持って来た。のどごしも良く体力回復に最適。
太郎を過ぎて
シンちゃん棒切れを拾ってガシガシ歩く、山頂に着いたらかなり短くなっていた。まだまだ長い
さあスパート
多くの登山者が薬師登山を楽しんでいた。高山植物もきれいだった。
山頂へ
さあ山頂が見えた。ラスト頑張るのみ
シンちゃんヘロヘロ
シンちゃんもかなりヘロヘロ状態、ガンバ
山頂間近
ようやく山頂です。多くの人で賑わってます。
ゴール
シンちゃんお疲れさま、日本海から8時間の試練でした。
記念写真
感無量、寒いくらい涼しかった。やはりこの時期は北アルプスです。
さあダッシュで下山
さあ海を目指してダッシュで下りよう。
もう歩けません
もう歩けませんとダダをこねるシンちゃん
有峰湖
帰りに記念写真、有峰林道のダウンヒル楽しかったです。
海を目指して
海からの強い向かい風に押し戻されてさっぱりペースはあがりませんでしたが、根性でペダルをこぎました。
日本海にゴール
往復13時間56分、帰りに道間違いや落とし物などトラブルがありかなり時間をロスしてしまいました。
白山や剣岳よりは薬師の方が厳しいみたいです。