星稜高校記録室
星稜高等学校の歴代10傑、全国大会出場種目と結果についてをまとめました。 最終更新日は平成14年2月9日です。

男子短距離、障害、リレー 男子中長距離、競歩、駅伝 男子跳躍 男子投擲 男子混成
女子短距離、障害、リレー 女子中長距離、競歩、駅伝 女子跳躍 女子投擲 女子混成
星稜高校陸上競技部全国大会出場種目と成績
星稜記録一覧

男子トラック
100m10"84森 恒之3高松国体予選95. 8.20西部緑地
200m21"94佐々木 英朗3東和松任記録会98.10. 4松任市営
400m48"84大森 重宜3東部国体78.10.17松本市営
800m1'54"81古永 亮一3北信越高校総体96. 6.23福井県営
1500m3'56"18卜部 寛生3鹿島北陸選手権95. 9.10福井県営
5000m14'24"88吉岡 善知2宇ノ気国体鳴門
10000m31'15"93蔵岡 寛季3高松県選手権94.5.8松任
110mH14"42坪坂 賢一2津幡北信越高校総体92.6.19福井県営
400mH53"05大森 重宜3東部日本選手権78.10.28国立
3000mSC9'00"21卜部 寛生3鹿島県高校総体95.6.2西部緑地
5000mW20'44"77丸山 健志3野田国体97.10.26大阪長居
400mR42"14小杉 宮永
 石田 森
北信越高校総体95.6.24新潟
1600mR3'16"92吉田 杉本
 杉林 日置
北信越高校総体93.6.20富山

男子フィールド
走高跳2.00濱本 紳平3河北台北陸選手権98.8.30西部緑地
棒高跳4.00梅 庸平3東部県高校総体96.5.31松任市営
走幅跳7.76杉林 孝法3高岡スーパー陸上93.9.18博多の森
三段跳15.31杉林 孝法3高岡日本ジュニア93.6.27国立
砲丸投16.43武部 修一3芦城日中加ジュニア81.8.23長野市
円盤投50.18武部 修一3芦城国体81.10.16大津
ハンマー投40.26新木 長一3鳴和県高校総体70.5.30金沢市営
やり投66.74岩脇 正和3布水北陸選手権88.9.3新潟市

男子混成競技
十種競技5489点岩橋 翔太2松任全国高校03.7.29-30長崎かきどまり

男子ロード
10km30'44吉岡 善知2宇ノ気県年齢別ロード92.11.8羽咋
10kmW43'15丸山 健志2野田日本ジュニア選抜97.1.26神戸

男子駅伝
駅伝2゜10'27"吉岡 小林 鶴竹 蔵岡
濱田 卜部 松浦
全国高校駅伝93.12.26京都

女子トラック
100m12"36清水 都1辰口県高校新人95.9.22西部緑地
200m24"93荻野 真実1芦城県高校新人99.9.18西部緑地
400m56"82荻野 真実2芦城北信越高校総体00.06.17新潟市
800m2'16"50瀬谷 美香3野田北信越高校総体97.6.22西部緑地
1500m4'32"22中山 庸子1津幡南ジュニアオリンピック03.10.25横浜
3000m9'28"27中山 庸子1津幡南国体03.10.29静岡
5000m16'33"18中山 庸子1津幡南北陸実業団記録会03.10.05西部緑地
100mH14"44清水 都3辰口国体97.10.29大阪長居
400mH59"69清水 都3辰口国体97.10.27大阪長居
3000mW13'48"68宮下 歩3星稜加賀市記録会00.9.3加賀市営
5000mW24'27"98宮下 歩1星稜世界ジュニア98.8.1フランス
400mR48"37濱田 米田
 村岡 荻野
北陸選手権99.8.28長岡市営
1600mR3'53"90池本 板井
 高崎 竹内
北陸選手権94.9.4西部緑地

女子フィールド
走高跳1.66垣内 正子3宝立北陸選手権(混成)82.8.28金沢市営
走幅跳5.90垣内 正子3宝立県高校総体82.5.28内灘
三段跳10.95北本 弥希2金石ジュニアオリンピック93.10.30国立
砲丸投10.75能田 理恵2河北台石川県選手権84.7.22西部緑地
円盤投35.02今本 精子3河北台県高校総体96.6.1松任市営
ハンマー投23.06渡嘉敷 純子3穴水北陸選手権95.9.10福井県営
やり投41.52大畑 由加子3高岡金沢市選手権85.10.13西部緑地

女子混成競技
7種競技4554点清水 都2辰口県高校混成96.7.13-14松任市営

女子ロード
5km17'29山崎 祐佳2津幡金沢ロード01.3.18県営
3kmW14'57宮下 歩1星稜全日本競歩98.4.12輪島
5kmW24'09宮下 歩3星稜全日本競歩00.9.10根上

女子駅伝
駅伝1゜15'39"根来 酒谷
 舟本 南 山崎
県高校駅伝99.11.7小松末広

Mainに戻る
星稜高校へ戻る

Copyright(C) 1999-2000 by K.Kitagawa. All Rights Reserved.