平成12年2月
1日(火)競技者としての厳しさ 2日(水)いいかげん、気付けよ! 3日(木)これも、自分にとっての試練?? 4日(金)いろんな意見を聞いて…。 5日(土)頑張るぞ〜!! 6日(日)根上駅伝 7日(月)今日の練習 8日(火)大雪の気配?? 9日(水)寒い…。 10日(木)移動だ〜!! |
11日(金)日本ジュニア室内陸上 12日(土)休日 13日(日)感謝してます!! 14日(月)よぉし、今日からまた!! 15日(火)また雪かよ…。 16日(水)しみっちぃ、復活!! 17日(木)冬型緩まず…。 18日(金)雪なんか降るな!! 19日(土)今度は岐阜へ。 20日(日)西濃駅伝 |
21日(月)毎日の練習の中で…。 22日(火)今日はサーキット!! 23日(水)+αをしよう!! 24日(木)雪だ、サーキットだ!! 25日(金)極寒の中で。 26日(土)リフレッシュ 27日(日)休日 28日(月)吹雪の中の練習 29日(火)光陰矢のごとし |
陸上競技者は、常に厳しいトレーニングを積んで行かなければならない。 選手のレベルが上がれば、それに比例して、練習、生活等、要求レベルが高くなって行くものである。 と言うより、そうなっていかざるを得ない状況が現実だ。
今日も愚痴になってしまうのだろうか?いや、これは今の率直な気持ちである。心のつぶやきだ…。
昨年の駅伝で、尾山台高校に完敗して、そこからチームがどう変わっていったのであろうか?
今の現状を見てると、
人に頼り、自分で何とかしようとしない、もしくは、なんとかなるだろうと思ってるのか、
昨日まで、率直な意見を書かせてもらったが、もう一度冷静に、なんでこうなってしまったのか、
どこに原因があるのかということを、自分自身で突き止めて行きたい。
選手が主体で、選手がいてくれるから、自分も指導させていただくことができるということを、
認識しなければ…。
そもそも、指導者になりたいと思ったきっかけは、これまで自分が陸上競技を通して、
さまざまな人からいろんなことを教わってきた。恩師にも恵まれていた。
そのお蔭で、今の自分がいると思ってる。その、自分を支えてくれた多くの人に、
感謝の気持ちを、
今期の、冬季練習に関して、あまり雪が降らない分、きっちり練習できる環境が整ってる。
春になった段階で、『雪のせいで、練習ができなかった』という、言い訳はできない!!
本来、雪が降り積もったとしても、工夫すれば、いろんな練習ができ得るはずなのだけどね。
楽をしようと思ったら、キリがないんだよ!!
昨日までの、つぶやきで、いろんな批判や励ましなど、多くのメールをいただきました。
ありがとうございました。
午前中、春の陽気な競技場で、金沢経大の400ブロックと、練習を行なう。
今日のメニューは、300m×2本、3セットだった。ペースは43秒なので、余裕があった。(ハズだった…。)
楽ではあったが、練習不足の自分にとってイヤな疲労感と言うか、変な感覚があった。
ペース通り、練習をこなすことはできたが、もっと深い所で、求めて行きたいと思う。
今日の記録は、42秒07-42秒20、42秒92-43秒14、43秒00-44秒25だった。
800mで1分51秒63という県記録を出そうと思ったとき、
一周400mを56秒以内というペースになるので、300mに換算すると42秒以内である。
そう考えたら、速いな…。今年は、富山国体の年であり800mが種目にあるので、
目標にして行こうと思う。
根上の耐寒駅伝が行なわれる。金沢経大、星稜高校、そして女子には星稜クラブとして、 星稜短大の馬場さんと、星稜高校の深浦さん、星稜中学校の中島さん、山元さんというオーダーで 稲置学園の連合チームを結成、合計6チームの出場で、レースに挑む。 男子のほうは、加賀東芝の瀬戸選手が、8分42秒という好記録で、いい出だしで1区の役目を果たす。 第2集団で、経大A、Bと、星稜Aが、流れを組んで加賀東芝を追うが、どうしても焦りが出て、 前半のオーバーペースという悪循環で、追いつくことができなかった。 2位争いは、いい位置につけた星稜Aが、少し前を行く経大Aを目標に、落ち着いたレース運びを行なって、 最後に競り勝った。しかし、6秒差ということを考えると、
|
最近、短距離の400ブロックの練習が充実してるので、今日もいっしょに混ぜてもらう。
メニューは、(400+200)×4SETS、設定タイムは、42秒+27秒でセット間10分レストである。
記録は、42秒35-28秒14、42秒84-27秒17、42秒91-27秒38、42秒44-28秒09
まだまだ、かなり余力があり、いいリズムで走ることができた。
だけど、後半になると少し力んでしまい、上半身に力が入ってるような気がする。
アキレス腱と足底筋が、少し痛くなった。
朝練習のとき、気温が6℃あって、雪も降ってなかった。しかし、10時頃から、降り始め、 午後までには、大変なことになっていた!!昨日まで、スパイク履いて練習してたとは思えない、 この雪の降り様…。今日は、室内でサーキット+ハードルジャンプを5セット。 短距離の津澤と、川江が、合同で行なう。長距離のサーキットだったが、なんだかんだ辛そうだった。 そうか、そうだよな、持久的なサーキットと、スプリント的なサーキットは、根本的に違うんだ。
今日の天候も、完璧冬型…。晴れて、曇って、吹雪いて、晴れる…。見計らって除雪してても、 途中で吹雪に見舞われる!!練習を行なうとき、うまくこのタイミングを読まないと、 走ってる時に吹雪き、休んでるときに晴れてる、そんな状態となってしまうであろう!!
日本ジュニア室内陸上大阪大会へ向けて移動だ。小松の、南部中学の生徒も一緒に移動だ。 長距離運転には慣れてきたが、ハンドルを握るときは気が緩まないようにしないと、 どんな事が起こるかわからないから、細心の注意を払う必要がある。 これまで、室内陸上は実際に見たことがないので、楽しみだ。 津田の状態はまずまずだと思う。荻野は、不安要素があるようだけど。
昨日、競技場の様子も伺ってないので、早めに競技会場である大阪城ホールへ向かい、1次アップを行なう。
しかし、1周160mと言うことでコーナーがきついし、目が回りそうな感じだな…。
荻野が、出場を断念するという決断を下す。これで、星稜からは津田の応援に徹するだけだ。
スタートリストを見ると、14分台ランナー、3分台ランナーがいる。と言っても、
両方とも58,59秒台なんで、むしろチャンスなので、それを言わずに、
400m | 1'13"(73") | 1200m | 3'40"(72") | 2400m | 7'10"(71") |
800m | 2'28"(75") | 1600m | 4'50"(70") | 2800m | 8'21"(71") |
1000m | 3'04"(---") | 2000m | 5'59"(69") | 3000m | 8'51"95(30") |
今日は、練習の日だったが、お休みをいただき、妻との時間を過ごす。
そう言えば、ここ1ヶ月、週末はずっといなかったからな…。京都、広島、神戸、根上…。
約1ヶ月後に出産を控え、買い物や準備等で、あっという間に時間が過ぎる。
そうだな、生まれ来るわが子のためにも頑張らなきゃいけないな!!
今日も、妻と二人でのんびりと休日を過ごした。 何をするでもなく、一緒にいる時間が楽しくて仕方がない。 僕が、競技をすること、また選手達の面倒を見ることに、深く理解を示してくれて、ありがとう!! いま、頑張ってることが報われるように、最大限の努力をして行くんで、今後ともよろしく。
今日から、また新たなる一周間が始まる。2月も、もう半ばだ…。最近、充実してるのか、
時間がたつのが、めちゃくちゃ早く感じる。
今日は、60分JOGを行なう。前半の30分は集団JOGで、後半を各自のJOGとする。
やっぱり、後半のフリーJOGで、意識の差が歴然と出てくることが、改めて解かった。
JOGが、惰性のJOGとならないように、こと細かく走りを観察しなければならない。
山崎祐佳が、『今日のフォームはどうですか?』と、
聞いてきた。
昨夜から、冬型の天気となり、競技場がまた銀世界となる。 季節柄、仕方ないんだけど、練習が制限されることが嫌だなあ。 ましてや、今週末、男子は西濃駅伝があるのにな。まあ、目的意識の高いJogさえしっかり行うことができれば、 何ら問題はない。解釈の仕方で、疲れが取れた!!これで頑張れる!!というふうに、自分を持っていこう!!
今日も朝から雪模様、競技場入り口のあの坂は、ステップワゴンが4WDなので、上がって来れるって言う感じだ。 年間を通じて酷使されてる愛車に感謝!! 今日は、星稜中学校の清水が練習に来る。交通事故からの復活だ。無理をしないように、少しずつでいいから、 また頑張っていこうな!!
今日も、雪模様…。天気予報では、今日は冬型も緩むと言われてたが、とんでもない…。 この雪の降り様は、一体何なんだ…!! まあ、この室内走路を駆使した練習を行なうしかない!! 最近は、Jogもよくなってきた。Jogは陸上競技の基本だ。まず何よりも基本が大事!!
今朝、競技場入り口の坂、ステップワゴンでやっとやっと登ってきた!!4WDじゃなかったら、大変だぞ、こりゃ…。 積雪量は、朝で45cmもある。 午前中、経大生が練習してる間、雪は降り続いてた。練習が終わりそうなときに、今度は晴れ間がのぞいた。 とりあえず、トラックの1レーンだけあけておく。午後の星稜生が練習するときに、使えればいいだろうと思ってた。 トラックをきれいにあけた後、昼食を摂って、競技場入り口の坂まで行くことにした。
今日は久々の晴れだった。経大長距離は、明日の調整練習に取り組む。 短距離には、競技場周辺の除雪を手伝ってもらった。一人じゃ大変だけど、 大勢いるとかなり助かる。
宿舎にて その1 北川:小幡、部屋どこ?? 小幡:ひゃくあいです。 北川:ん?? 小幡:ひゃくごうかな?? 北川:ああ、ゆり(百合)ね…。(笑) |
宿舎にて その2 北川:徳和、部屋どこ?? 徳和:けつべんです。 北川:け、けつべん(血便)??んん…?? 徳和:ここです。 北川:ああ、ここねぇ…。これは、ききょう(桔梗)って言うんだ…。(笑) |
朝から雨模様だったが、レース開始時にいいタイミングで雨がやむ。
第21回中日西濃駅伝、今回は、河北クラブ、金沢経大、星稜高校の3チームが、石川県から出場!!
河北は、一般Bでの出場!!私は、その区間の2区だ。
W-upのとき、かなり風が気になる。全コースを往復して、確認を行なう。直線約1.3kmで、
右折して道なりにまっすぐの、3.4kmだ。右折してから、ず〜っと向い風…。
なんとなく腰が乗らない感じがする。同じ区間、経大は三浦、星稜は、津田春樹となってる。
中継所に帰ってくると、スタート準備だ。
1区の蔵岡(星稜OB、BTC会員)が、区間2位で来る。前のNTT-TE東海Aとの差は、約10秒。
前半は、追い風で、非常にいい感じで入った。1kmは3分05秒、しばらくすると追いつく。
2kmを6分24秒で、通過、かなり向い風が強く感じる。後ろから、来る気配はない…。
3kmで、9分57秒かかって、ラスト400mだ。切り替えて、ラスト!!しかし、
さあ、これから練習を始めるぞ!!といって、集合し、挨拶しても、すぐにとりかかることができない。 毎日の練習の中で、見えなくなってくるものだが、それがいわゆる競技への姿勢だ。 ダラダラ、無駄な時間を過ごしてるだけだ。 また、練習中、靴ひもを結んだり、トイレに行ったりすることも、意識の低さだ。 それでは、練習が成立しない。繰り返すとくせになる。当然試合にもその甘さが出る。
またまた、雪が積もるので、サーキットを行なう。 かなり慣れて来たようだ。3月の半ばになると、シーズンを意識した練習が必要となってくるが、 この時期、高校生はテストや、1年の修学旅行とかで、まとまって練習することがままならない。 だけど要所は押さえて、駅伝への取り組みを、しっかりさせていきたい。 学生に関しても、いい流れでシーズンを迎えさせたい。
また、冬型になっていくそうだ。明日から、また降るんだろうな…。 こうなってくると練習計画の立てようがないんだな。 まあ、思い付きじゃないけど、臨機応変、対応していくしかない。 今日のように天気がいい日を見計らって、外で走る機会を増やしていかないと。 室内だと、どうしても運動量が少なくなってしまう。意識が高ければ、+αができるんだけど。
今朝、競技場を上がってくるとき、車が1台がやっと通れる所に、クレーン車が止まってて、 道をふさいでる。PHSの基地局アンテナの工事だ。 競技場まで上がれない。4WDの威力を発揮させようと思って、40cmほどの雪壁の中に突進したが、 約半分のところであえなく断念…。
雪という天気予報がはずれ、快晴だ。しかし気温は2℃しかない。
先日、東京で大雪の予報がはずれて、気象庁に抗議の電話が殺到したらしいが、
雪国北陸では、雪が降らないということほどありがたいことはないが…。
予報は予測であって、断言ではないと言うことをわかってないんだろうか?(笑)
それとも、雪が降らなかったことで何かしら被害があったとか。ちょっと気になる疑問だ…。
ここ最近、サーキットとペース走を交互に行なってる。
昨日に続いて、今日も快晴!!放射冷却現象で、昨日グラウンドに溶けて流れてた雪解けの水が、
凍ってる。グラウンド整備から、今日が始まる。
距離走を予定してたけど、この道路の状況ではとても危険なので、競技場内で男子90分、
女子は80分のJogを行なう。Jogに対する意識も、だんだんと出てきたようで、集中した走りが見られた。
Jog終了後、経大生対星稜生(長距離)で、サッカーを行なう。40cm近くの雪の中で、
しかも空気の抜けたボールだったので、キツかったと思う。リフレッシュも兼ねて、
これはこれでいい練習となった。結果は5-0で、高校生の勝ちだ。
今日は日曜日、今年になって2回目に家にいる日曜日だ。 部屋の模様替えと、細かい雑用をこなす。妻は着々と出産準備にいそしんでいる。 自宅には、自分専用のパソコンルームをもらった。と言っても、納戸になってる小さな部屋に、 パソコン一式を持っていっただけなんだけど。(笑)
今日の練習、午前中の経大生はFreeJogで外は走らなかったが、午後の高校生はペース走をこなす。 アップ終了後、天気は晴れてたので、いやな予感がしてたけど、その予感は的中した…。 雲行きが怪しくなり、雪が降ってきた。
今日は閏日4年に一回のこの日だ。だからといって、何かが起こるわけじゃないけど。
明日、星稜中学、高校の卒業式だ。中学の送別会を行なう。
こうやって、また新しいチームとして入れ替わっていくんだよな。
みんなそれぞれの道に向かって歩みだすんだよな。