平成13年7月


1日()県中学校陸上2日目
2日(月)期末試験
3日(火)この時期
4日(水)ChatRoom
5日(木)試験終了。
6日(金)向上心
7日()復活!!
8日()休日
9日(月)上半身筋力UP
10日(火)夏だ!!
11日(水)価値観
12日(木)少しずつ
13日(金)明日に向けて
14日()積極性
15日()世界を視野に!
16日(月)持続
17日(火)練習での取り組み
18日(水)最善を尽くすとは!?
19日(木)もうすぐ夏休み
20日(金)ポイント
21日()筋肉痛
22日()三種に挑戦!
23日(月)車山合宿
24日(火)冗談でしょ??
25日(水)俺が選んだ道
26日(木)車山山頂にて
27日(金)自分の練習
28日()強い中学生
29日()県実業団
30日(月)治療
31日(火)インターハイへ!!

平成13年7月1日(日) 天候 曇り

 県中学校陸上2日目だ。最初の種目は、中島が出場する女子の800m予選だ。 1着+4の厳しい予選だったが、通過する。記録は2分26秒57の自己新記録。 決勝まで時間がないのがこのレースの過酷なところ。しかし、その過酷さが、選手として育ててくれることには間違いない。 決勝では、最下位に終わってしまったが、これからの頑張りに大いに期待したい。
 男子1500mに出場した吉澤は、4分32秒29の自己新記録で10位だった。 ここ最近、力がついてきているから、夏の練習次第で大幅な飛躍が望めそう。

こうなったら、広島の都道府県男子駅伝を狙おうよ!!
石川県の代表チームに、中学、高校、大学と3部門に稲置学園の選手を送り込むのが、俺の夢であり、野望だ。
平成13年7月2日(月) 天候 曇り

 今日から星稜生が期末試験のため、各自の練習となる。高校生は7月になるとテストや学園祭(校舎取り壊し前にこの時期に行なう) それに球技大会などといった行事が重なり、練習時間がまちまちとなってしまう。 まとまってできるところは、できるだけ一緒にさせたい。
 経大生は、各自のJogとする。最近、各自Jogが多いが、それぞれの体調に合わせてJogを行なうことが大切だ。


平成13年7月3日(火) 天候 曇り

経大生のP-走に入ろうと思ったが、先週のスピード系でハムストリングスに違和感があるため、練習を断念する。 焦りはない。余裕はある。

不思議な気分だ。
 急な練習はやはり無理がかかるのだろうか??自分の感覚では、このくらいはできて当然だと思ってたけど、 短いスパンでも段階を踏まないといけないな。
平成13年7月4日(水) 天候 曇り

 経大生のポイント練習を見る。いままで、これほどまでの団結力、結束力の強いチームはないと思う。 お互いが甘えを認めあたりしないように、いい状態でのチーム作りを考えていかなければならない。

昨年以上に今年は読める。
(たまにはずれるが…。)ノウハウも、未熟ながら身についた。
そろそろ、この夏の練習計画を捻出する時期となってきたが、気持ちの中でこれだけ余裕がある状態は、初めてだ。
平成13年7月5日(木) 天候 曇り

星稜生は、今日でテストが終了する。各自のJogとして、これからの夏のシーズンに気持ちの面で備えたい。


平成13年7月6日(金) 天候 曇り

 すこし余裕あるペースでの練習だったが、男子の練習の満足度はかなり高く、達成感もあるように思える。
練習において、これだけのことをやれた!!って言うことが、自信となり、力につながっていく。逆に、こんな練習もできなかった、 ということが、不安要素となっていく。自信がついてくると、同じ練習内容でも余裕ができ、 さらにもうワンランク上を臨むようになる。

その向上心を刺激してあげなければならないよな。
チーム内にいい雰囲気ができてくると、必然とそのような意思が芽生えてくる。
平成13年7月7日(土) 天候 曇り

 高校生のポイント練習のうち、4000mのP-走だけ一緒に行なって、時間を置いて1000mを1本、MAXで入れてみる。 すごく軽い感じで200mを30秒で通過した後、66秒、66秒で2分42秒22で走ることができた。

自分でもびっくりだ。
29日のレースに向けてなんとかもっていけそうだ。
平成13年7月8日(日) 天候 曇り

休日を楽しませてもらった。なかなか取れない休みだけど、その分、充実した一日を過ごすことができる。


平成13年7月9日(月) 天候 曇り

 土曜日の練習の疲れは、昨日は大丈夫だったが、今日になって筋肉痛に襲われる。 ということで、この夏に向けて上半身の強化にはいる。(おい、一体どういう目的やっ!!)
大学時代のメニューで、シャフトを使った3種目、突き出し、アップライトロウ、 アームカールを12回、20kg、25kg、30kgで3セット行ない、鉄棒へ。 これは日常的に行なっているので、まったく苦にはならなかった。むしろ楽しいくらいだ。

楽しい練習をしているうちは強くはなれない…。
が、そういう練習も時には必要なこともある。というもの、中学生、高校生、大学生は、+αの補強の一環として、 懸垂逆上がりが連続で何回できたとか、どんな技ができるようになったかとか、楽しみながら競っていくことによって、 筋力が強化されていく。
平成13年7月10日(火) 天候 曇り

 本格的に暑さを感じるようになってきた。今年も、遂にこの季節がやってきたってか!?

夏男の俺の季節だ!!
とかいいながら、夏を満喫したことは、ここ最近ないが…。
平成13年7月11日(水) 天候 曇り 

 毎日、競技場に上がってくるに当たって、基本的な心構えをしっかりと整えてこなければならない。 ここでの数時間、自分に与えられた貴重な時間だ。この貴重な時間を、いいかげんな気持ちで過ごしているようでは、 競技の中の価値観を見つけることができない。


平成13年7月12日(木) 天候 晴れ

 各自のJogの中で、少しずつでも意識の差があらわれてくる。 この少しずつ、が積み重なっていくと、大きな差になっちゃうんだよな…。


平成13年7月13日(金)天候 晴れ

 県中学校通信陸上を明日に控えて、みんなの調子は上がってきている。 この大会では、石川県のレベルで、どれだけ戦うことができるのか、またこれからどういう目標を掲げていけばいいのか、 そういったことが見えてくるいい勉強になる。中島、吉澤を筆頭に頑張ろう!!


平成13年7月14日(土) 天候 晴れ 気温 32℃

 松任にて、県中学校通信陸上が開催される。今日の出場者は、1年の宮崎小百合1名。前半の入りを76秒という、 かなり積極的な走りを見せてくれたが、後半失速して、2分58秒となってしまった。
 だけど、競技に対する積極性は、大きく評価してあげたい。 これからもっともっと練習を積んで、勝負できるような体力をつけていこうね。


平成13年7月15日(日) 天候 晴れ

 県中学校通信陸上2日目、今日はほとんどの選手が出場する。
無茶苦茶な気温の中でのレースとなったが、オリンピックだって夏に行なわれる。 夏に強くないと、

世界を制することができないよ!!
っていうか、いまは、まだその基礎段階だけどね。(笑)
平成13年7月16日(月) 天候 晴れ

 いつも思うことだが、集中することを、持続させること、そして、その持続を継続させていくこと、 そしてその継続を習慣化していくこと、これがなかなかできない。
 継続させることは、積み重なっていくんだけど、いい意味でも悪い意味でも、積み重なっていくんだな。 悪い意味で積み重なってしまったら、困るんだな…。


平成13年7月17日(火) 天候 晴れ

 今月末に、レースが控えているが、そこだけに狙いを定めるつもりっでいるんだけど、 どうも甘えてばかりいる。あとから、そのうち、と、

今やるべきことができていない。
スタートラインに立つにあたって、いかにいいときの自分をフィードバックさせることができるか、 それを練習の中で出していかなければならない。
平成13年7月18日(水) 天候 曇り

 勝つために、どうすべきか。負けたときに、最善を尽くしたと言えることが、素晴らしいが、 本当に最善を尽くしたと自分で言えるときって、負けないと思う。
 有森さんの名言だけど、『自分で自分を誉めたい』というレベルにまで、 とことん競技に精を尽くすことができるかどうか。 やれた人にだけにしか、言えないんだよな…。 俺だって、えらそうなこと、一言もいえないよな…。


平成13年7月19日(木) 天候 晴れ

 夏休みを目前にして、心配なことや、楽しみなことがある。しかし、昨年の経験を最大限生かして、 今年は、今のチームでの最大限の強化につとめていく!!


平成13年7月20日(金) 天候 晴れ

 ポイント練習として、600mを1本行なう。目標は90秒以内。経大生が、90秒のP-走を行なっていたので、 ゴールラインを通過すると同時に600mをスタートする。入りの200mを29秒で楽に入ることができ、 後半少しだけ上げて1分25秒79でゴールする。

なんだ、意外と走れるやん…。
県実業団は、勝負に徹したい。
平成13年7月21日(土) 天候 はれ

 久々の練習だったので、全身筋肉痛になっちゃった。情けないな…。でも、こんな楽しいと思えたのはずいぶん久しぶりだよ。 もう一回、究極の練習をしてみようかな??練習、食事、睡眠、

生活のすべてを競技にかけてみたい。
思えば、そんな時間を取ることができるのは、学生時代くらいだもんな。
平成13年7月22日(日) 天候 晴れ

 宇ノ気にて、県中学校三種競技が行なわれる。出場者は坪根だけだが、みんなで応援に。 とても暑い中の試合だったが、補助員ともに頑張った試合だった。


平成13年7月23日(月) 天候 晴れ

 今日から5泊6日の日程で、車山合宿が開催される。 星稜高校の単独合宿ではなく、石川県の中学校選抜、北國銀行、遊学館高校との合同合宿だ。
 合宿初日の今日、宿舎周辺の1周1.5kmのコースを8周Jogして終わる。まずは、環境に慣れていかないとね。 ここは標高1600mでJogでも辛い感じがするが、スピード持久の練習には、効率よいプログラムが組める、

最高の練習環境だ。
 もっとも、今回の合宿の目的は体作りなので、特に選手たちには関係ないんだけど、 私は29日に県実業団があるので、少しだけ活用させてもらおうかな。
平成13年7月24日(火) 天候 晴れ

 今回の合宿に、トレーナーとして来てくれた、星稜OBの薮本とJogを行なうが、Jogでばててしまった。 30分足らずで、そろそろ終わろうか??って言うと、

北川さん、冗談でしょ??
って言われちゃった。冗談ではなかったのだが、7年前の自分とは違うんだよ!!(笑) あの頃は若かったな…。(ぼそ)
平成13年7月25日(水) 天候 晴れ

 究極の練習を、今からできるだろうか??正直、一番いい頃の自分を振り返ってみると、 今の競技生活にかける意気込みは、半分も無いかもしれない。
しかし、指導する方面にその意気込み、情熱を注ぎ込んでいると自分では思っている。 いまはそれでいいと思う。それは逃げているわけでもない。

そういう道を、俺は選んだのだ。
だから、結果を残していかないと、格好悪い多田のバカだよね。
平成13年7月26日(木) 天候 晴れ

 合宿の中日ということで、今日は落とした. 午前中、車山山頂登山で、山頂では、星稜高校校歌を斉唱して、声の出ていなかった1,2年が一芸を披露してもらう。

平井のお手玉、最高〜!!
午後から、白樺湖湖畔のすずらんの湯という、天然温泉でゆったりと時間を過ごす。 合宿も、後半に差し掛かってくる。高い意識を持って強化していこう!!
平成13年7月27日(金) 天候 晴れ

 午前中、1.5kmコースを4周Jogして、5周目にMAXで走ってみる。5分03秒だったが、 後半のいやな乳酸がたまってくる感覚の中で、それなりの走りができたと納得している。
 このコースは、前半200mほど一気に登り、そこで乳酸がたまる感覚が生れる。後は1.1km地点までだらだら下り、 200mのぼり、100m平坦で100m登ると言う感じだ。800mなんかでは、乳酸がたまった状態でからが勝負なので、 その対応策としては、いい練習だった。練習内容には納得しているが、満足はしていない。追求するとキリがないんだが。
 午後から、クロカンコースにて、周回走を行なった。前回に比べて、環境に慣れたということもあるが、 いい走りをしていた。


平成13年7月28日(土) 天候 晴れ

 合宿最終日、白樺湖を2周した後、車山までの4kmの登りをフリーとして合宿を締める。 中学生も入ってきたが、星稜の津田、経大の滝川に次いで、高尾台中の三輪が入ってくる。

中学生には負けないんだぞ!!
というプライドを持たないと。
 上高地を経由して金沢に向かう。バスの運転をしていて、ストレスが感じられた。大型車両による渋滞だ。 ここで渋滞がなければ、白骨温泉の露天風呂に寄り道したかったのだが、 次回へ持ち越しということにしておこう。
平成13年7月29日(日) 天候 晴れ 気温34℃

 今日は石川県実業団の試合があった。800m、1500m、400mrRに申し込んであったが、 1500mではなく400mに登録されていた。今期初レースとなったが、不思議と不安要素はなかった。
 木坂との勝負となった800mでは、最初の入りの200mがうまくリラックスできて、イメージどおりのレースができた。 ラスト200mからは、もうかなりきつくて、スパートにキレがなく、まったく伸びがなかったけど、

1分55秒90でトップでゴールする。
 申し込みの手違いから出場することになった400mでは、一発決勝なので気持ち的には楽に臨むことができた。 800mでリラックスすることをなんとなく掴めたので、400mでも入りの200mは楽に行けた。 水濠あたりのところから、体が動くような感じがしたので、思い切って行ったら51秒58の、 おそらく自己新で優勝となってしまった。
 今回は、ある意味初心に帰るということで、国体で石川県記録を樹立したときのユニフォームを着用した。 また、合宿で必死になって頑張っていた高校生が補助員していたので、俺も必死になれることができた。

平成13年7月30日(月) 天候 晴れ 気温 35℃

 昨日の試合のために、全身筋肉痛となってしまい、鍼治療へ行って明日からのインターハイに備える。 (自分が試合に出るわけでもないけど…。)


平成13年7月31日(火) 天候 晴れ

 インターハイのために熊本へ移動する。9時金沢発のサンダーバードで大阪まで、 そこから大阪伊丹空港から飛行機で熊本へ行く予定だった。
 あらかじめ選手8名分の航空券は確保してあったが、それで満席となり、私はキャンセル待ちとなる。 結局13:00発には乗れず、お見送りとなった。16:35発の次便も満席ということで、 最終便の19:30発に予約を取って、大阪市内を観光することにした。


平成13年8月
平成13年6月
前に戻る
Mainに戻る


Copyright(C) 1999-2001 by K.Kitagawa. All Rights Reserved.