平成13年8月


1日(水)火の国熊本
2日(木)総体初日
3日(金)頑張れ、荻野!!
4日()5位入賞!!
5日()予選通過
6日(月)お疲れさまっす!!
7日(火)高校引越し
8日(水)暑いね。
9日(木)新校舎へ。
10日(金)水分補給
11日()結束会
12日()石川県体
13日(月)戦いはこれから!!
14日(火)チーム作り
15日(水)経験
16日(木)今年は勝つぞ!!
17日(金)感謝の気持ち
18日()自信につなげよう!!
19日()山形へ
20日(月)どうせ、やるなら!!
21日(火)駅伝を見据えて
22日(水)克服していくこと
23日(木)要求レベル
24日(金)休みの一日
25日()北陸選手権
26日()大町試走
27日(月)だらけるな
28日(火)がんばれ、自分!!
29日(水)バカになれること
30日(木)意識改革
31日(金)8月の終わり

平成13年8月1日(水) 天候 晴れ 気温37℃

 なんなんだ、この暑さはっ!!初めからわかってはいたんだけど、選手たちにはこたえそうだな…。


平成13年8月2日(木) 天候 晴れ 気温37℃

 高校総体初日、今日は荻野と岩崎が女子400mに、星稜として女子の4継に出場だ。 400mは予選で岩崎が58秒67、5位で落選、荻野は57秒22で予選通過となった。 荻野の準決勝は、前半で力んでしまったのか、57秒48で惜しくも決勝進出ならずだった。
 4継は溝口、岩崎、北川、荻野のオーダーで49秒37で5着、予選敗退となる。


平成13年8月3日(金) 天候 晴れ 気温37℃

 2日目の今日、荻野の400mHの予選、この種目が彼女の得意種目だと思うが、予選は63秒46でトップ通過、

幸先のいいスタートとなった!!
 フル出場で、日程的にも厳しいと思うが、北信越で4冠を達成した強靭な体力と精神力で、何とか乗り切ってほしい!
平成13年8月4日(土) 天候 晴れ 気温37℃

 今日は荻野の400mHの準決、決勝が行なわれた。準決勝では61秒53で、3着で通過した。 決勝では、横浜雙葉の江口、埼玉栄の安楽がずば抜けているが、後はどんぐりの背比べ状態、3位も十分狙える位置だ。  号砲とともに一気に飛び出すが、前評判の高い2人がダントツ飛び抜けている。荻野も必死に食い下がり、

62秒67で5着でゴールに飛び込む!!
おめでとう!!と言いたかったが、本人は相当悔しそうだったので、そっとしておいた。 その悔しさは、国体で晴らしてくれると思う。
平成13年8月5日(日) 天候 晴れ 気温37℃

 女子マイルリレー、濱田、岩崎、佐野、荻野のオーダーで予選に臨む。 荻野は、連日の出場で疲労がかなりきているはずだが、そういう弱さを表面上には一切出さずに、 果敢にレースに挑んでいく。

さすが、星稜のスーパー荻野だ!!
 予選では、5着でのゴールだったが、8組2着+8のプラス8番目で、準決勝進出となった!! 明日は準決勝、今日以上の盛り上がりを見せて、決勝へ何とかつないで欲しい!!
平成13年8月6日(月) 天候 晴れ

 女子1600mRの準決勝、昨日と同じ、濱田、岩崎、佐野、荻野というメンバーで臨んだ。 優勝候補筆頭の埼玉栄と同じ組ということで、選手たちが緊張しすぎて、4分00秒75という記録で、 残念ながら決勝進出はならなかった。
 しかし、一生懸命戦い抜いた選手たちの表情には、

満足感、達成感が溢れんばかりだった。

平成13年8月7日(火) 天候 晴れ

 星稜高校の新校舎の引越しが始まる。このくそ暑い中の作業だが、この校舎が壊されることは、 なんとも複雑だなぁ。(ぼそ)


平成13年8月8日(水) 天候 晴れ

 この暑さで、脳みそまで溶け出しそう…。夏は暑いものだ、と、自分に言い聞かせようと思ってはいるんだけど…。 夕方、こっそり大障害の水濠に水を溜めて涼をたしなんでいたが…。(笑)


平成13年8月9日(木) 天候 晴れ

 今日も引越し作業に明け暮れていた。だけど、新しい職場で働けることは、なんだか楽しみだ。 前のように、廊下に接している窓口ではなくなったので、多少はもの寂しくなるが…。


平成13年8月10日(金) 天候 晴れ

 今日は12,000mのP-走だ。暑い中のトレーニングには、かなり気をつかってしまうが、 そのことが精神的な強さを身につけてくれるのだ。
 ただし、水分の補給の関して、気をつかわないとね。

命に関わってくる問題だからね。
何気に考えているかもしれないけど、効果的な練習をしていくに当たってかなり重要なことなんだよな。
平成13年8月11日(土) 天候 晴れ

 経大生長距離部員全員が、内灘の浜茶屋に集合して、この夏を乗り切るための結束会を行なった。 練習とは違った、いい顔、意外な一面を見ることができた。この雰囲気で、

これからの合宿等みんなで乗り切っていこう!!
 世界選手権女子5,000mで、ロシアのエゴロワが優勝する。私のステップワゴン、ナンバーが8568なので、 エゴロワと名付けているが、世界チャンピオンにあやかりたいものだ。
平成13年8月12日(日) 天候 晴れ

 小松末広で、石川県体があった。今回は、経大生の走りをチェックしにきたのだが、 実は自分も選手として申し込んであった。会う人みんなに、何で走らないんだ??って聞かれたが…。
 第3者で見ていると、

寂しいものがある…。
どこかで動機付けていかないといけないな…。
平成13年8月13日(月) 天候 晴れ

 経大生の一部を除いて、一次合宿、星稜生にとっては第二次合宿が始まる。 前回に続いて車山での合宿となるが、ポイントを押さえながら余裕を持って取り組みたい。
 本来ならお盆休みなのだが、この期間を利用しないと計画を立てることができない。

本当の戦いはこれからだ!!

平成13年8月14日(火) 天候 晴れ

 プレザントホテルの周辺の1.5kmロードクロカンコースで、8周のP-走を行なう。3本目、6本目、8本目にポイントを置き、 そこそこの練習ができた感じだ。
 今回は、前回の1次合宿の反省を活かして、練習計画を立てることができるので、流れ的にもうまく対応できるようになってきた。 毎年の繰り返しなんだけど、毎年いい練習になってきている。選手のレベルも上昇している。

本物にしていきたい。
必ず、全国で戦うチーム作りをしてやろうじゃないか!!
平成13年8月15日(水) 天候 晴れ

 2kmのクロカンコースで、8周の周回走を行なう。宮城の仙台育英も練習を行なっており、いろいろ参考になった。
 このコースは、大きな階段状になっており、大まかに1kmで3段の登りがあり、残り1kmを下るというコースだ。 学生時代の合宿で、かなり苦しんだ思い出が…。今となっては懐かしいが、そのときに頑張れたことが、

今になって生きている。

 って言うのも、単に選手たちの指導に役立っているだけではなく、貴重な青春時代を、このように過ごしたという事が、 いろんな意味で自信となっているのだ。
 経大生は、全日本大学駅伝、高校生は、全国高校駅伝を目指して、今を一生懸命頑張ろう!!
平成13年8月16日(木) 天候 晴れ

 無事、車山での合宿の日程を終了する。中学の吉澤や、高校の竹中あたりが成長してきたような感じだ。 チームとしての盛り上がりも、練習の雰囲気もすごくいい。

今年は、勝つぞ!!!!!!!!!!!
 吉澤は、このまま高校生、大学生の練習に対応できるようになってくると、都道府県駅伝の期待も持てる。 5km以上になれば、田鶴浜の福田ともいい勝負ができそうだ。
 欲張りな分、楽しみも倍増だ!!
平成13年8月17日(金) 天候 晴れ

 今日は久々の出勤日だ。引越しとかで迷惑をかけてしまったが、その分頑張らなければならないことがあるので、 全うさせたい。よくよく考えてみると、いろんな人たちが、こうやってカバーしてくれるからこそ、 競技に取り組むことができるんだな。

常に感謝の気持ちを忘れてはいけない。

平成13年8月18日(土) 天候 晴れ

 松任で国体予選が行なわれる。期待の一年、平井は合宿での疲労感がピークとなり、力を発揮することができなかった。 結果を出していくことから、自信につながっていくはずなのに、この大事なレースで仕上げることができなかった。
 強がりを言えば、駅伝を見越して、しっかり追い込むことができ、 この秋には大幅な記録のアップを臨むことができるんだけど。

結果を残させることが、一番の励みだ。

平成13年8月19日(日) 天候 晴れ

 今日から経大、星稜を引率して山形合宿が始まった。東海大学山形高校との合同合宿で、 今の経大の主力選手を輩出してくれている高校だ。宿舎は蔵王温泉で、森に囲まれたスキーのクロカン競技のコースがあり、 日中でも日が当たらず、

実に効果的な練習を積むことができる。
 今回は、この夏最後の合宿として、秋のシーズンに向けてつながっていけるように仕上げていきたい。
 星稜OBの薮本が、車山1次合宿同様、トレーナーとして同行してくれる。彼の『ぼそっ』と出る一言には、 『ぐさっ』とくる事が多く、その都度、指導のあり方を見直すきっかけとなってくれる。
 我々の競技活動に当たって、いろんな人からの支えがあるということに、みんなが認識して、 感謝の念を大切にしていく必要がある。
平成13年8月20日(月) 天候 晴れ

 1kmのクロカンコースを16周のJogを行なう。標高は800m近くあり、車山ほどの負荷はかからないけど、 ちょうど大町の同じくらいなので、いいんじゃないかと思う。

勝つための要件を揃えて、やるべきことをやり、勝つべくして勝つ!!
 これ以上、選手たちに悔しい思いをさせたくないし、せっかく毎日厳しいトレーニングに励んでいるのだから、 それが、実を結ぶように指導者としての勉強を今まで以上にしていく必要がある。
平成13年8月21日(火) 天候 晴れ

 クロカンコースで、一番長い3.5kmコースでのJogだった。特に追い込んだ練習を入れているわけではないが、 着実に走り込んでいる。トラックシーズンへの移行も考えていかなければならないが、 駅伝で勝つことをベースに取り組む必要がある。

ここでの迷いは一切禁物!!
 方向性を定め、長期的な計画を練って、決戦の日を迎えたい。
 宿舎が温泉というのは、本当にいいものだなぁ。気分的にも、リラックスでき、毎日の練習に張り合いが出てくる。 時には、観光的なことを取り入れて、リラックスすることも大事だけど、目標達成するために今は我慢のときだ。
平成13年8月22日(水) 天候 雨

 経大生は、坊平のトラックで16,000mのP-走を行なう。台風が来ているので、雨風の中の練習だったが、 こういう悪い条件の中の練習も大切である。この悪条件の中、いい走りを見せたのは、3年の釜だった。
 いい走りを見ることができた反面、まだまだ課題の残る者も…。

そこを克服して強くなっていくんだ!!
 チーム内の争いが、そろそろ出てきているので、これからの徳和とかの4年生の意地を見てみたい。
平成13年8月23日(木) 天候 晴れ

 蔵王での合宿も最終日、朝練習をした後、金沢に向かう。今回の合宿は、多少物足りなさを感じつつも、 満足度は高いものとなった。その中で、個人レベルとして要求をどこまでしていくことができるのか、 そこに気づいてほしいと思う。


平成13年8月24日(金) 天候 晴れ

 今日一日、じっくりとお休みをいただいた。夏休みがあっても、自分の休みがない。 だけど、好きなことができる時間を持つことができるということに感謝しなければならない。


平成13年8月25日(土) 天候 晴れ 気温32℃

 富山にて、北陸選手権が行なわれる。経大の長距離は出場しなかったが、 星稜の津田が悪条件の中15分20秒で走った。まだ、まったく仕上げていない状態なので、

これからの秋のシーズンが楽しみだ。
 3,000m過ぎてからの、後半にかけての粘りが課題となっている。 まず、自分の弱点を知ることからはじめて行こう!!
平成13年8月26日(日) 天候 曇り

 長野県大町市で、経大の試走に向かう。山形組、その他都合悪い人数が多く、 マイクロバスを贅沢に使用したが、その分ゆったりとできた。軽くコースを確認した後、木崎湖の温泉に入って金沢に帰る。


平成13年8月27日(月) 天候 晴れ

 合宿やなんやらで、急がしかったが、好きなことをさせてもらっているので、 何もいうことはない。しかし、いま、自分がだらだらしてしまうと、誰も応援してくれなくなってしまう。


平成13年8月28日(火) 天候 晴れ

 体調が思わしくない…。疲れが出てきているのだろうか??

頑張れ、自分!!
いまはそう言いたい気分だ!!こんなことでは、これからのシーズン大変だぞ!!
平成13年8月29日(水) 天候 晴れ

 条件の悪い日々が続く。そんな中、12,000mのP-走を行なった。トラックへの対応策というわけでもないが、 プラスで300m×3本入れて終える。
 みんなが一生懸命頑張ってくれるから、俺も頑張ることができる。もっともっと、バカになりきることが必要なのかも。
小学校6年のときの担任の先生は、

何でもいいからバカになれ!!
といってた。そのときは理解できなかったけど、ようやく何が言いたいのかわかってきたような気がする。
今の自分には、失うものも、犠牲になるものもなくなってしまった。とことん、やり抜いていきたい!!
平成13年8月30日(木) 天候 晴れ

 この夏を振り返ってみると、意識改革をどこまでできたのか、それが気になる。 勝負の場になってみないと分からないことだが、妙な安心感も不思議と出ている。


平成13年8月31日(金) 天候 晴れ

 夏休みも、終わってしまえばあっという間だった。これから秋の多忙なシーズンに突入していく。
 今日は高校生の練習をFREEにする。よく、夏休みの最終日になって、大慌てで夏休みの宿題に取り組んだり、、 この日は、なんだか、自分にとって特別な日だ。


平成13年9月
平成13年7月
前に戻る
Mainに戻る


Copyright(C) 1999-2001 by K.Kitagawa. All Rights Reserved.