Etcetera
全国高等学校野球選手権大会 大会歌碑

 私の父「加賀大介」は全国高等学校野球選手権大会の大会歌「栄冠は君に輝く」の作詞者です。父は大正3年に生まれ・・・って、父のプロフィールなんてインターネットで調べれば私の知らないことまで一杯出てますので省きます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%B3%80%E5%A4%A7%E4%BB%8B
父は典型的な「巨人、大鵬、卵焼き
」・・いやちょっと変化して「巨人、大鵬、卵かけご飯」でした。同郷の松井秀喜選手が甲子園で名を馳せて巨人の4番バッターとなり、今やNYヤンキースの看板選手。もし生きてたら小躍りして喜ぶ・・というよりまさに「狂喜」していたことでしょう。
 息子の私が言うのもなんですが、こうやって自分の作品が後世まで残っていくなんてうらやましいかぎりですね。私の場合は「建物」になりますが、同じ「創作」という仕事に就いている私もいつかは「記憶に深くつながる」ような作品を・・と考えております。それにしても紳助さんレバーを倒して下さってもいいんじゃないかなぁ?笑(日本TV一分間の深いい話)


石収集          
 これ・・翡翠です。右側は白っぽくみえるかもしれませんが「ラベンダー翡翠」。左側はロウカン質と呼ばれる宝石質タイプの「緑翡翠」です。10年ほど前になりますが、翡翠が近くで取れる(車で片道2時間はかかりますけど)って聞いて通い始めました。独学ため当初の2,3年は全く翡翠にお目にかかることはできませんでした、が努力の甲斐あってか今やコレクションは200個を超え、一昨年には地元在住の鑑定家から「免許皆伝」をいただきました磨いたり加工したりしておりません。見つけたときの自然の形のまま家に飾って眺めております。発見したときの興奮、手にしたときの感激!やめられません。
「私もひろってみたい」とお考えの方に、簡単ですがコツをお教えしましょう。
1.見つけやすい場所は富山県の朝日町から新潟県糸魚川市にかけての海岸
2.翡翠は硬い石なので結構「角ばった形」をしています。稀に玉石形状のものも見つかり ますが、「平らな面」 を持ってることが多いですね。
3.晴れている日には、陽の光を反射して他の石よりも輝いていることがあります。上の写真の左の緑翡翠など は波打ち際の海中で見つけましたが、輝き方は半端ではありませんでした。

4.手にとって見ますと、大きさの割には重く感じられます。比重は3.0殻.3.5.ちなみに普通の石は2.5〜2.7位です 。
5.翡翠といえば一般的に「緑色」が有名ですが実際に国内で採取できるのは緑をはじめ、白、ラベンダー、灰色、青、黒の6種類と言われてます。翡翠の本来の色は「白」です。白翡翠ならよく転がっておりますから比較的簡単にみつかりますのでその分、希少価値が低いわけですね。でも初めて行かれる方はその見つかり易い「白翡翠」から探したほうがいいと思います。白でもいいですから翡翠というものを手にしてみて、その「感触」を一度経験してから緑、ラベンダーへとステップアップして行った方がいいと思います。

もし行かれるときは天候などに注意してください。また川とか山の中には採取禁止ってところもありますので・・・。

HP製作
 初めてHPを作りました。ソフトはHPビルダーV6。しかし解説書なし!?古本屋さんを何件か回ってようやく手に入れた参考書を片手に不眠不休でがんばりました。ホントはフレームを切って目次ページを作りたかったのですが、何度やってもダメ!もう少し知識を蓄えてから再度挑戦するつもりです。誤字脱字があったらお許しください。最後にこのHPの製作に当っていろいろお世話になった方々にこの場をかりて御礼もうしあげます。

家庭菜園
 ここ毎晩、ナメクジと闘ってます。じめじめした日が続くと彼らも活発に活動しますね。農薬ならば手っ取り早く退治できると思いますが・・そこはやはり「口に入るもの」を作っておりますので使用は控えてます。私の場合はもっぱら捕殺です。
一匹ずつ捕まえて穴を掘った中にいれて、熱湯をかけたり、塩をふりかけたり・・・。これ結構ストレス解消になりますね。
塩おかけると浸透圧で小さくなって死んでしまいますが土壌に与える影響が心配かも・・・でも少量ですし大丈夫でしょう。
もし塩で退治されるならば「粒子」の細かい塩!そしてただふりかけるのではなく彼らの頭をねらってかけたほうが効果があると思われます。一度海水で試してみましたがあまり効果がなかったような気がしますね。むしろ「木酢液」「竹酢液」のほうがいいかもしれません。
夜、ビールなどで誘き出す方法もありますが、昼間彼らが眠ってるところを狙い撃ちするのもいいかもしれません。石の下とか草むらの根っこのところとか・・特に植木鉢。どかしてみると必ず隠れてますができればその植木鉢をひっくり返して確認する事をお勧めします。特に木製もプランターなどの裏には必ず数匹は張り付いてます。また樹脂系のプランターで上げ底になってるタイプ・・・いますよ・・・排水の穴の奥に・・うじゃうじゃと。
最近知ったんですが・・コーヒーがナメクジ退治に効果があるらしいんです。コーヒーを霧吹きに入れて噴射するとナメクジが死んでしまうとか・・・・一度お試しあれ!
よくホームセンターで腐葉土を購入される方、気をつけてください。あの土の中にはナメクジや蛙の卵が一杯眠っております。一昨年など蛙の卵が混じっていたらしく家の周りは雨蛙が大発生しました。
2010年秋よりニンニク栽培を始めてみました。


このページのご意見、ご感想もどうぞ  

  Concept.>